Quantcast
Channel: 精神世界の鉄人のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

歌の国・日本

$
0
0

三箇日も明けましたね。

 

正月は、どう過ごしましたか?

 

私は、ほとんど寝ていました。

寝正月を、楽しみました。

 

なんとなく、今年は、忙しくなりそうな予感がするので、休める時に、休んでおこうと思っています。

 

 

年末に、寝室の模様替えをして、ベッドの位置を変えてみました。

理由は、私の尊敬する方から、眠る時は、頭を北枕にしたほうがいいと、アドバイスされたからです。

 

そのせいかどうかは、わかりませんが、以前よりも、鮮明な夢を見るようになりました。

 

 

今年の初夢は、不思議でした。

 

 

夢の中で、私は、古びた民家の庭で、くつろいでいたのでいました。

 

だんだん薄暗くなってきた時に、その場にいた友人たちと、線香花火で、遊びたくなって、花火を持ち寄って、火をつけようとしたのですが、火がありませんでした。

 

マッチもライターもなく、困っていたら、なぜか、そこに、不思議な白鬚を生やした、お爺さんが、現れたのです。

 

そのお爺さんの姿は、「七福神」の中の神様、「福禄寿」に、そっくりでした。

やさしそうで、それでいて、威厳のある老人でした。

 

しばらく、そのお爺さんと、何かを語り合ったのですが、内容は、おぼえていません。

 

それから、ふっと、目が覚めました。

 

 

目が覚めてから、「福禄寿」の正体は、「旧約聖書」に登場する、「モーセ」だったことを、思い出しました。

 

 

そういえば、今年は、「酉年」ですね。

 

「酉」は、「鳥」でもあるし、よく、「鶏」の絵でも、表現されますね。

 

さらに、「鶏」は、「軍鶏」でもあります。

 

「シャモ」は、逆さ読みで、「モーシャ」であり、つまり、「モーセ」の象徴だという話も、聞いたことがあります。

 

「モーセ=福禄寿=軍鶏=酉」

 

こういうことです。

 

 

今年は、「モーセ」の秘密を解くことも、私の課題なのかもしれません。

 

2017年は、「モーセの年」かもしれませんね。

どういう意味かな?

 

{587064A1-2FF0-437D-94B0-85DD033C6A1B}

 

 

 

 

ここからが、今日の本題です。

 

 

最近読んだ本で、面白いものがあったので、紹介します。

 

○「神話の時代から」 渡辺昇一 著 WAC 920円

 

{A9D5EB7E-7674-4C69-BB1C-5F34AA283AD7}

 

 

有名な渡辺昇一先生の本です。

 

ご存知のように、渡辺先生は、上智大学名誉教授でもあり、日本を代表する知識人です。

 

渡辺先生の著書は、18歳の頃に、「知的生活の方法」を読んで以来、30年以上、たくさんの本を読み続けていますが、1996年くらいに、ある雑誌で、面白い話を読みました。

 

その雑誌の名前などは、おぼえていませんが、スピリチャルな内容の雑誌だったと思います。

 

 

渡辺先生へのインタビュー記事だったのですが、その記事の中で、先生が、面白い話をしていたのです。

 

 

先生は、山形県鶴岡市の御出身だそうですが、お母様が、現在でいう、「チャネラー」だったというのです。

 

昔風の表現だと、「イタコ」や「巫女」だと思うのですが、ただし、そのメッセージの送信者が、黄泉の国の「死者」ではなく、「宇宙人」だったと告白していたのです。

それも、「プレアデス星団の宇宙人」だったと話していました。

 

当時、友人たちと、

 

「渡辺先生のような有名で、社会的な地位のある知識人が、こういうことを、言い始めたなんて、時代が変わったね…」

 

と、驚きながら、いろいろ話したのを、今でも、おぼえています。

 

 

渡辺先生のお母様だから、年齢から推測すると、そのプレアデスの宇宙人のメッセージを、たくさんの人に伝えていたのは、大正時代くらいだと思います。

そんな時代に、山形県で、現代の「チャネリング」のような活動をされていたなんて、時代を先取りしていますね。

 

その息子さんが、渡辺昇一先生という、日本を代表する論客というのが、また凄いです。

 

そういえば、先生の名前の漢字、「昇(のぼる)」と、「昴(すばる)」という文字は、似ていますね。

 

 

西洋には、星座を表す名前は、昔から、たくさんあるのですが、日本は、昔は、あまりなかったという話も、聞いたことがあります。

 

しかし、なぜか、「昴(プレアデス)」の星座名だけは、古くから、日本語の中にあるそうです。

 

日本は、「プレアデス」との関係が深い国かもしれません。

 

私が、数年前から、集中して調べている、「アヌンナキ」の宇宙人の一族も、この「プレアデス」のグループみたいです。

 

 

 

そういう素晴らしいお母様に育てられた、渡辺先生は、やはり、視点がとても広いです。

 

 

この著書の中で、こういうことを書かれていました。

 

 

「世界中の国々の歴史を整理する時に、それぞれの国の人々が、何に、絶対的な価値を置いていたのか? それを考えれば、その国々の本質が、わかります」

 

続けて、

 

「そして、それは、『何の前で平等だ』と考えていたかで、わかります」

 

これは、どういう意味かというと、たとえば、昔のヨーロッパの社会だったら、

 

「全ての人々は、神の前では、平等である」

 

という価値観が、広く浸透していたそうです。

 

それは、中世の教会などでは、ローマ法王なども、地獄に堕ちている様子が、描かれている宗教画があったりすることからも、わかります。

 

 

また、昔のローマ帝国などでは、

 

「全ての人々は、法の前では、平等である」

 

ということを、前面に出していたそうです。

 

このように、世界史の中で、ほとんどの国々は、「神」と「法」、この二つが、社会の絶対基準だったようです。

 

 

 

では、日本では、何が、絶対的な基準だったのでしょうか?

 

それは…

 

「歌」

 

だったようです。

 

 

渡辺先生は、この著書の中で、「万葉集」の中に、日本の歴史や文化の本質が、隠されていると述べています。

 

 

ご存知のように、「万葉集」は、7世紀後半から8世紀後半にかけて編まれた、日本に現存する最古の和歌集です。

 

成立したのは、759年以降だといわれています。

 

{6ABFF172-FBD3-453D-9D75-F967BF233A21}

 

 

特筆すべきことは、天皇、貴族から下級官人、防人、農民、遊女、乞食などさまざまな身分の人間が詠んだ歌を、4500首以上も集めたものだということです。

 

専門の学者たちが、細かく分析したところ、この歌集の中では、なんと、身分の差が、まったく見られないそうです。

 

もちろん、男女差もないし、年齢も、地域差もないそうです。

 

文字どおり、「国民的歌集」なのだそうです。

 

 

 

その選ぶ基準は、純粋に、

 

「いい歌なのかどうか?」

 

というものだそうです。

 

これだけが、絶対基準だったそうです。

 

 

つまり、当時の感覚で、

 

「言霊が感じられるかどうか?」

 

これが、判断基準だったということです。

 

「言霊」さえ感じられれば、身分など、どうでもいいことだったのです。

 

 

 

わかりやすく言えば、日本人は、この時代から、

 

「全ての人々は、歌の前で、平等である」

 

という価値観が、国中に浸透していたということです。

 

 

素晴らしい文化ですねー。

 

 

ヨーロッパなどが、「権威」や「権力」を基準にしているのに対し、我が国は、「文化」を基準にしていたということです。

 

全体の編集者は、「大伴家持」という人物だったそうですが、この方は、貴族だったので、貴族の人だけの歌を載せることも、やろうと思ったら、できたはずです。

しかし、それをやっていないのです。

 

他にも、たとえば、「柿本人麻呂」という人物などは、下賤の生まれだったそうですが、「和歌の神様」と言われるくらいの評価を受けて、多くの人々から、崇拝されていたそうです。

 

 

それから、しばらくしてからは、時代も変わってきて、「大宝律令」のあたりから、あまりにも身分の低すぎる人や問題のありすぎる人の歌は、名前を記入しなくなり、代わりに、

 

「読み人知らず」

 

という表現をし始めたそうです。

 

 

それでも、長い日本史の中で、

 

「和歌の前では、万人は平等である」

 

こういう価値観が、長く続いた時代があったというのは、日本の歴史の中で、とても大切なポイントになると思います。

 

 

 

現在は、インターネットの中でも、それは、顕著に表れていますね。

 

職業や年齢、性別、社会的な地位に関係なく、内容がおもろかったり、考えさせられるような記事やつぶやきなどは、どんどん広がっていますね。

 

世界中が、ようやく、日本の文化に、近づいてきたということです。

 

 

 

現代の日本でも、

 

「歌の前に平等」

 

この伝統は、引き継がれていますね。

 

 

細かいことを言えば、いろいろな問題もありますが、基本的に、「NHK紅白歌合戦」は、毎年、その年に、日本国民に、特に人気のあった歌が選ばれます。

 

そして、それらの歌を、日本中の人々が聴きます。

 

 

最後には、「蛍の光」などを、大合唱するのですが、その合唱を聴いていると、

 

「みんな、それぞれの人生で、全力で、がんばっているんだな… 自分も、今年、いろいろあったけど、がんばったな… よーし! 来年も、がんばるぞー!」

 

こう思えるのです。

 

 

 

そうです。

 

現代でも、日本人は、歌の大好きな国民なのです。

 

日本中、どこに行っても、「カラオケボックス」があることからも、それがわかります。

 

これだけ、歌が好きな国は、あまりないのかもしれません。

 

 

我が国は、

 

「歌の国・日本」

 

なのです。

 

 

 

今年の紅白歌合戦も、楽しかったですね~♪

 

{593D4844-03A9-4E28-A4F1-6172ABAE11A1}

 

 

{7328A716-7B76-42E8-AB5E-21E55908FE01}

 

 

 

このブログ記事を書いていたら、久しぶりに、カラオケに行って、歌いたくなってきましたね♪

 

 

 

 

☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas



☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。

こちらも、ぜひ体験してくださいね。


http://www.tomaatlas.com/soul.htm

 



☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、クリックお願いしますね。↓



にほんブログ村 哲学ブログ スピリチュアル・精神世界へ

ペタしてね

読者登録してね

アメンバー募集中

フォローしてね

Twitterボタン
Twitterブログパーツ





以上




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp



☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。

http://www.tomaatlas.com/library00.htm

☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。

http://www.melma.com/backnumber_38906/

☆キネシオロジーの個人セッションです。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm

☆MIXI内にも、「精神世界の鉄人」のコミュを、作成しました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4663380



☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas

☆「光のネットワーク(リンク集)」です。

http://www.tomaatlas.com/linksnew.htm

☆私のメインサントです。 ↓

http://www.tomaatlas.com/




☆「精神世界の鉄人」のグルっぽです。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>