昨日、友人を誘って、上野に、「ツタンカーメン展」を、観に行きました。
ガッカリでした。(苦笑)
ああいうイベントは、期待して、行くものではないと、思ってはいましたが、あの入場料で、あの内容は、納得いかない人が、多いと思います。
ツタンカーメンの黄金のマスクもないし、棺も、別人のものだし、待ち時間も長いです。
テレビなどの宣伝の力で、たくさん人を、集めていますが、おそらく、ほとんどの人は、二度と行かないでしょう。
宣伝の力だけで、あそこまで、ブームをつくり、誇大広告が、可能だということに、気がつき、いい勉強になりました。
こんなに、ガッカリしたイベントは、久しぶりでした。
まあ、基本的に、ポジティブな人間なので、友人と一緒に、このガッカリ感を、楽しみました。(笑)
観終わった後、その友人と、お茶しながら、「ツタンカーメン展」とは、まったく関係ない、「カピバラ」という動物の話題で、盛り上がりました。
この動物が、最近のマイブームなのです。
以前に、上野動物園に、行った時にも、この動物を、見たのですが、特に、何も感じませんでした。
私は、動物園で、一番好きなのは、ゴリラで、あとは、ライオン、トラ、ゾウ、クマ、ヘビなどを、じっくり観察します。
ハッキリ言って、カピバラなど、見ていても、ちっとも、面白くありませんでした。
特に、目立った動きもしないし、体型も色も、地味で、観察していても、退屈でした。
「ネズミの仲間の中では、最大の動物」
だと動物園の檻の前に、説明が、書いてあっても、
「ふ~ん」
というかんじで、まったく、ワクワクしないのです。
これを、読んでいる方も、大半の方は、カピバラには、特別な興味は、感じていないと思います。
ところが、先日、ネットサーフィンしながら、なんとなく、カビバラについて、調べてみると、面白いことが、どんどん、わかってきました。
カピバラって、テレビなどで、見ていても、いつも、ボーッとしていて、どこ見てるかわからないくらい、じっとしてることが、よくありますね。
あれは、いったい、どうしてなのか?
ということです。
ただ、ああいう生態なのだと、今まで、ずっと、思っていましたが、実は、深い意味があったのです。
私たち人間の感覚からすると、とってもかわいく見える、カピバラたちの
「ボ~~ッ」
ですが、彼らにしたら、そうしていないと、身の危険があるから、
「ボ~~ッ」
としているのだそうです!
カピバラは、前述したように、大きいけどネズミの一種です。
地球での生態系の中で、種としてのネズミの位置は、「エサ」です。
もっと、わかりやすく言うと、海の中なら、「イワシ」の位置です。
常に、自分を、食べようとして、狙っている敵が、いますから、このポジションの動物や魚などの大半は、うんと素速く、チョコマカ走り回って、逃げまわります。
でも、中には、そういうことができないで、
「目立たないように、じっとしていよう…」
という手段を、とる動物や魚もいます。
カピバラは、後者のほうなのです。
もちろん、彼らは、ただボ~ッと、しているだけではなくて、イザ、敵が来たら、得意の泳ぎですぐ逃げられるように、水辺にいます。
この方法をとる、最たるものが「ナマケモノ」だそうです。
「コアラ」などのそうでしょうね。
ただ、ナマケモノもコアラも、基本的に、木の上で、生活しています。
だから、まだ少しは、敵に、発見されにくいのかもしれません。
カピバラは、木に登ることが、できないために、地上で、身を守るしかないのです。
調べると、カビパラは、かなり過酷な環境で、生きています。
彼らは、主に南米に、生息しているのですが、陸上には、ピューマやジャガーなどの大型のネコ科の猛獣が、敵として、存在していて、水中でも、ワニが、常に彼らを、狙っているのだそうです。
食物連鎖の頂点に立つ、大型の肉食動物は、そのままで、強いので、問題はないのですが、そうじゃない小動物たちは、素早い動きで、逃げまわったり、スカンクのように、強烈な臭気で、敵を、追い払ったりします。
ヘビやカエルなどの爬虫類には、毒を持つものも、多いです。
昆虫などの世界では、ナナフシやシャクトリムシのように、葉や枝の形に、姿を、擬態するものも、多いです。
カピバラの身の守り方は、上記のどれでもないのです。
おそらく、彼らも、悠久の時の中で、いろいろな身の守り方を、必死になって考えて、努力したのだと思います。
でも、不器用なのか、どれも、うまくいかなかった。
そして、最終的に、たどりついた結論が、ただ、目立たないように、
「ボ~~ッ」
として、立っているという姿勢だったということです。
ただでさえ、目立たない地味な姿に、水辺で、身体に泥を塗って、
「ボ~~ッ」
としながら、ひたすら、目立たないように、生きてきたのです。
おそらく、何百万年も…
これって、凄いことだと、思いませんか?
食物連鎖の頂点にいるライオンなどが、強さによる余裕から、のんびりするのは、簡単ですが、そうじゃない、弱いカピバラが、のんびりしているのですよ。
私が、驚いたのは、上野動物園に、行って、いろいろな動物に、ワクワクして、感動したのに、カピバラには、特に何も感じず、興味も持てずに、そのまま意識が、スルーしてしまったのですが、まさに、それが、彼らの計算だったということです。
考えてみれば、自分で言うのも、なんですが、私は、かなり好奇心の強い人間で、なんでもかんでも、知ったり、調べたりするのが、大好きで、この世の中の大半のことには、興味を持ち、知識として、頭に入れてきました。
モチロン、動物にも、興味があり、たいていの動物の生態には、詳しいです。
でも、カピバラという動物には、生まれてから今までに、なぜか、まったく興味を持てなかった。
それこそが、彼らの擬態だったということです。
「自分の好奇心のセンサーに、ひっかからないように、擬態していたのかー!」
と驚きました。(笑)
人間を含めて、いろいろな外敵に、魅力的だと、思われないように、生きてきたということです。
このことに気がついた時に、なんか、感動してしまいました。
よく人間の社会を、自然界や動物界に、たとえて、話すことも、多いですね。
ライオン、シマウマ、オオカミ、羊、犬、猫、ヘビ、ハチなど。
カピバラのような人も、けっこういますね。
会社の中で、相手を、蹴落としたり、相手から、蹴落とされるような出世競争が、苦手で、だからといって、会社を辞めることもできず、窓際族などになるのも嫌で、いろいろ試した後、ひたすら、地味で、目立たないように、仕事することによって、自分の社会生活を、守っている人。
自分自身も、サラリーマン時代、どうしようもなくなって、一時期、自分の感覚を、麻痺させて、ひたすら、ロボットのように、そして、地味に働いていたこともありました。
会社の中で、どうしていいか、わからなくなって、ひたすら、
「ボ~~ッ」
としていたのです。
ただ、これは、長いことは、できませんでした。
会社の中で、目立たないように、地味にするって、長期間行うのは、実は、とても大変なのだということに、気がつきました。
男女の恋愛などでも、一度、苦しい恋愛を、経験した後、相手を好きになるのも、相手から好かれるのも嫌になって、オシャレなどに、まったく、気を使わなくなって、ひたすら目立たないように、地味に生活する女性なども、カピバラの擬態のようなものかもしれません。
過酷な人間関係の中で、自分自身を、自然界のカピバラの位置に、無意識的に、置いている人が、現在、増えているような気がします。
いろいろ考えていたら、また、動物園に、カピバラを、見に行きたくなってきました。
調べると、日本では、カピバラを、個人で飼うのは、違法ではないそうで、いろいろ注意事項を守れば、飼育も、可能だそうです。
ただ、1匹、80万円くらいするそうです。
高い!
自分よりも弱い者に、
「かわいい!」
と愛情を感じるというのは、世界中で、特に日本人に、強い感覚だそうです。
だから、最近は、日本で、カピバラのマスコットなどが、流行っているんですね。
あと、日本人は、カピバラの地味な強さも、無意識で、感じとっているのかもしれません。
将来、カピバラを、ペットで飼うのも、日本で、ブームになるかもしれませんね。
カピバラ、本当に、かわいい奴です。
そして、凄い奴です。(笑)
PS 温泉で、お湯に、打たれてくつろいでいるカピバラです。
「ボ~~ッ」としてますね。(笑)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、クリックお願いしますね。↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Twitterブログパーツ
トーマ イタル
Image may be NSFW.
Clik here to view.
バナーを作成
以上
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
トーマ
toma_atlas@yahoo.co.jp
☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。
http://www.tomaatlas.com/library00.htm
☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。
http://www.melma.com/backnumber_38906/
☆キネシオロジーの個人セッションです。
http://www.tomaatlas.com/soul.htm
☆MIXI内にも、「精神世界の鉄人」のコミュを、作成しました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4663380
☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas
☆「光のネットワーク(リンク集)」です。
http://www.tomaatlas.com/linksnew.htm
☆私のメインサントです。 ↓
http://www.tomaatlas.com/
☆「精神世界の鉄人」のグルっぽです。
↧
カピバラ
↧