Quantcast
Channel: 精神世界の鉄人のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

筋トレ

$
0
0

12月になりましたねー。

あと、1カ月で、今年も終わりますね。

はやいな~




最近、また、筋トレを、再開しました。

と言っても、週に1回くらい、ジムに行き、軽く流すかんじです。

私は、これが一番ワクワクする趣味なのですが、そういえば、この話題は、あまり書いたことなかったですね。

たまには、こういう話題にも、触れてみましょう。

専門的な単語も、出てきますが、わからない方は、その単語は、気にしないで、スルーしてください。

興味がわいてきたら、検索して、調べてくださいね。




昔、パワーリフティングの選手だった頃は、もっと頻繁に、気合いをいれて、筋トレしてましたが、2000年のラスベガスでの世界大会を最後に、引退してからは、重たいバーベルは、1回も、持ち上げていません。

自分の場合、なんでも、とことんやった後は、執着が、全くなくなる傾向が、あるようです。

お酒なども、若いころ、死ぬほど飲んだせいか、これも、2000年を境に、急に、パッタリと、飲めなくなりました。

現在では、1滴も、飲みません。




私の筋トレは、パーソナルトレーナーなどはつけずに、自分の直感に従って、気ままにやります。

実は、筋トレでは、この練習方法が、最高だと言われているのです。

自分の魂の声に、耳を傾けて、その時に、

「ここを、鍛えたい!」

と思ったところを、鍛えるというのが、筋トレの達人クラスの練習法なのです。

だいたい、スポーツの一流選手は、いろいろな筋トレの練習方法を、全部試した後、このやり方を、選ぶ人が、多いみたいです。

「型から入って、型からでる」

ということですね。




先日の筋トレのメニューです。

細かい話も、この機会に、ついでに書いておきます。



○フルスクワット、120キロを、10回、2セット。

バーベルを肩に担いで、お尻が、足につくくらい、深く腰を下ろしての屈伸運動です。


○インクラインプレス、80キロを、10回、2セット。

ベンチプレスの角度が、斜めになったような角度で、胸と腕で、バーベルを、押し上げます。


○スティフレッグドデッドリフト、60キロを、10回、2セット

ベーベルを、引っ張り上げる運動で、主に、背筋と太腿の裏側を、鍛えます。


○シットアップ、13キロを、10回、2セット

頭の近くで、13キロのダンベルを保持して、傾斜のついた台で、腹筋運動します。


○ラットフレクサーマシン、120キロを、10回、2セット。

広背筋を鍛える特殊なマシンで、かなり背中に効きます。


○レッグカール、45キロを、10回、2セット。

ハムストリングが、昔から、弱点なので、この筋肉は、念入りにやります。


○ダンベルカール、22キロを、10回、2セット。

力こぶを、鍛える種目で、左右とも、キッチリ腕を曲げ伸ばししながら、効かせます。


○筋トレは、これくらいです。

シンプルですが、この7つの種目だけで、ほぼ全身の筋肉を、網羅しています。

だいたい、3か月したら、また、まったく違うメニューに、切り替えます。


○ストレッチは、最初だけ、5分くらい、軽くやるくらいです。

終わったあとは、やりません。

あまり、ストレッチに、時間をかけすぎると、疲れるし、やる気が失せるので、必要最小限に、とどめています。

同様に、各種目のウォーミングアップも、1セットしかやらず、いきなり、メインセットに、もっていき、2セットやって、終わりです。

セット間のインターバルは、5分くらいとります。

ボディービルダーは、ダイエット目的で、1分~2分と、短めにとるとる人が、多いのですが、私の場合は、パワーリフターで、持ち上げるのが、目的なので、昔から、5分くらいの完全回復をしてから、次のセットに、向かうことが、多かったです。

このやり方は、引退した今でも、続いています。


○現役時代に比べて、扱う重さは、半分以下で、私にとっては、かなり軽く感じるのですが、それでも、このメニューを、全部こなすのは、かなりの経験者じゃないと、難しいと思います。

1日で、全身をやっているのが、特徴です。

3年くらい前までは、脚の日、背中とお腹の日、胸と腕の日と、週に3回に分けて、通ってましたが、現在は、7日~10日に1回、ジムに行き、1日で、全身をやるというスタイルに、落ちついています。

筋トレの時間は、2時間半~3時間くらいです。


○私は、普段は、社交的で、よくしゃべりますが、筋トレの時だけは、無口になり、誰とも、しゃべりません。

急に、人格が、変わります。

だから、ジムでは、もしかしたら、愛想のない人だと、思われているかもしれません。(笑)

ただ、これは、自然な瞑想状態みたいなもので、性格が、暗くなったわけではなくて、「静かなワクワク」を、楽しんでいるのです。


○余力があれば、ランニングしたりします。

トレーニングした後のサウナとジャグジーが、最高です。

それから、水も、タップリ飲んで、食事するのですが、トレーニングの日だけは、少し豪華な食事をして、たんぱく質を、多めに取るようにしています。


○プロティンなどは、もう10年以上、取っていません。

自分には、あまり効果を、感じられないのです。

そのかわり、たびたび紹介している、「ミトコンドリア・クリーナー(仮称)」を、愛用しています。

これは、細胞の中の毒を、綺麗に掃除してくれるサプリメントですが、皮膚呼吸が、楽になるみたいで、スタミナが、劇的に、向上します。






PS 私の部屋に置いてあるダンベルを、初公開です。

IVANKO製のダンベルです。

$精神世界の鉄人のブログ-131201_130326.jpg




☆「ミトコンドリア・クリーナー(仮称)」の購入については、友人の豆福さんに、お願いしますね。

○豆福さん

http://plaza.rakuten.co.jp/mamehuku/





☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。

こちらも、ぜひ体験してくださいね。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm




☆メルマガ「精神世界の鉄人」も、発行しています。

ブログでは、読めないような内容も、掲載することもあります。

まだ、登録してない方、ぜひ登録してくださいね。

http://melma.com/backnumber_38906/






☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、クリックお願いしますね。↓



にほんブログ村 哲学ブログ スピリチュアル・精神世界へ

ペタしてね

読者登録してね

アメンバー募集中

フォローしてね

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

トーマ イタル

バナーを作成


以上




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp



☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。

http://www.tomaatlas.com/library00.htm

☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。

http://www.melma.com/backnumber_38906/

☆キネシオロジーの個人セッションです。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm

☆MIXI内にも、「精神世界の鉄人」のコミュを、作成しました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4663380



☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas

☆「光のネットワーク(リンク集)」です。

http://www.tomaatlas.com/linksnew.htm

☆私のメインサントです。 ↓

http://www.tomaatlas.com/




☆「精神世界の鉄人」のグルっぽです。


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>