2月22日~26日までの5日間、沖縄でした。
セミナーなども、大盛況で終了しました。
やっぱり、故郷は、いいですねー。
沖縄の皆さん、素敵な時間の共有、ありがとうございました。
特に、初日に、空港まで迎えに来てくれた、Mさんには、大感謝です。
いろいろお世話になりました。
あと、沖縄に帰るたびに顔を出す、ヒーリングショップ、「アトリエさとわ」にも、スペシャルサンクスです。
今回の沖縄滞在では、奇跡的な出会いが、たくさんありました。
一番、印象的だったのが、セミナーで、知り合った、Rさんが、私が、高校時代に、精神的に弱っていた時に通院していた、精神科の医院で、出会っていた可能性があるということでした。
大きな病院ならわかりますが、とても小さい個人経営の医院だったので、この縁で、繋がったということに、ビックリしました。
私の精神世界の旅は、この医院から、本格的に始まったと言ってもいいくらい、私の人生の原点であり、ターニングポイントでも、あった場所です。
さらに、そのRさんと知り合った翌日、実家の物置小屋から、当時、私の主治医であった、その精神科の医師の本が、出てきたことでした。
カウンセリングに、関する本ですが、これは、神様から、
「もういちど、カウンセリングの基本を、思い出しなさい」
というようなメッセージかもしれないと、感じました。
今回の沖縄滞在で、いろいろお世話になった、Mさんという方と、沖縄料理を、食べていた時に、
「トーマさん、沖縄の人たちも、どうしたら、ワクワクしながら、仕事していけるのかということを、知りたい人が、多いみたいです。沖縄では、この話も、どんどんやってくださいね」
と言われました。
この話を聞いて、ふっと、思ったことがありました。
それは、私の友人や知り合いで、東京などの他の都道府県から、沖縄に引っ越して、沖縄で仕事している人たちは、皆、ワクワクしながら、仕事をしているという事実でした。
「本土から、移住してきたような人たちは、ワクワクしながら、沖縄で、仕事しているのに、沖縄で、生まれ育った人たちで、ワクワクしながら、沖縄で、仕事している人が、少ないのは、どうしてだろうか?」
と考えた時に、気づいたのです。
「沖縄の人たちは、沖縄への感謝が、薄くなっているからではないだろうか…?」
と思ったのです。
簡単に言うと、本土から、沖縄に移住したり、転職する人は、沖縄という土地が、大好きな人ばかりです。
沖縄の青い空、青い海、真っ赤なハイビスカス、人の優しさ、美味しい沖縄料理、沖縄の音楽など、とても好きで、それを、仕事にしている人が、多いのです。
特に、ダイビング関係には、こういう本土の人が、多いような気がします。
彼らは、沖縄が、好きで好きで、たまらないから、沖縄について、猛勉強しています。
好きなことだから、勉強という意識もないと思います。
結果として、知識も豊富になり、仕事熱心なために、職場やお客さんからも、愛され、信頼されて、さらに、仕事が、楽しくなるという好循環になるのです。
それに対して、意外なことに、沖縄の人で、ダイビングをする人は、本土の人が、思っているよりは、少ないです。
私なども、24歳まで、沖縄で、生活していましたが、その間、一度も、沖縄の海で、ダイビングをしたことが、ありませんでした。
あんなに綺麗で、素敵な海があるのに、ダイビングする人は、少ないのです。
沖縄は、日差しが強く、肌が、焼けすぎるからというような、いろいろな理由は、あると思いますが、一番の理由は、
「あたりまえ」
という意識なのではないでしょうか?
つまり、子供の頃から、ほとんど毎日のように、沖縄の海を、見ているから、ありがたさが、わからないのです。
「マンネリ」
と言ってもいいと思います。
本土の人で、沖縄で、観光の仕事をしている人たちは、
「沖縄に住めるだけでも、嬉しいのに、仕事までできる。沖縄、最高!!」
と思っている人が、多いのです。
しかし、沖縄の人で、観光の仕事をしている人は、こう思っている人は、少ないと思います。
「沖縄で、観光の仕事ができるだけで、幸せ!」
沖縄に、住んでいると、どうしても、こうは思えないのです。
長く住もうと思ったら、どうしても、楽しい観光の仕事よりも、給料がよくて、安定した、公務員のほうが、いいと思うのが、大半の沖縄の人の感覚だと思います。
これは、沖縄だけでなく、全ての都道府県に、当てはまるでしょう。
たとえば、長く東京に住んでいる人は、東京タワーには、上らないと、昔から、言われています。
おそらく、現在でも、生粋の東京の人は、スカイツリーには、上りたいと思わないでしょう。
「いつでも、行ける。いつでも、できる」
こういう気持ちが、マンネリ感になり、「あたりまえ」という気持ちが、生まれるのです。
「隣の芝生は、青い」
「隣の花は、赤い」
とうのは、古今東西、どこでも、そうなのかもしれません。
しかし、これこそが、人生を、つまらなく、苦しくしてしまう、元凶なのかもしれません。
なぜならば、「あたりまえ」の反対語が、「感謝」だからです。
全てのことに、当てはまると思いますが、人間が、傲慢になっている意識状態とは、感謝の心が、無くなっている時です。
そして、それは、例外なく、「あたりまえ」と思っている時です。
「感謝の心が、無くなっている状態」=「あたりまえ」
という方程式が、成立するのです。
たとえば、ほとんどの人は、父親に、高校まで、学費を、出してもらっていると思いますが、このことに、感謝したことがある人が、どれくらいいるでしょうか?
これが、見ず知らずのオジサンが、学費を出しただけで、「あしながおじさん」という童話になって、世界中を、感動させる物語になるのに、自分の父親が、学費を出しても、なんとも、思いません。
「あたりまえ」
と思ってしまうからです。
「子供の学校の学費くらい、父親は、出して、あたりまえ」
という気持ちですね。
よくよく考えたら、そういう父親に、子供は、反抗期の時など、悪態をついたりしますね。
自分も、そうでしたが、これは、とんでもない、「恩知らず」です。
同様に、もし、見ず知らずのオバチャンが、毎朝、起こしてくれて、心のこもった、朝食を、作ってくれたら、どうでしょう?
おそらく、フェイスブックあたりで、「感動する話」というタイトルで、たくさんの人に、シェアされると思います。
でも、自分の母親が、それを、10年以上続けても、子供は、誰も、お礼も言いません。
「あたりまえ」
と思っています。
「朝、起こして、子供の朝食を、作るのは、母親なら、あたりまえ」
という気持ちです。
これは、結婚した夫婦も、そうです。
最初の頃は、気をつかっていますが、そのうち、マンネリになって、旦那さんが、毎月、家族の分まで、夜遅くまで、働いていて、給料を稼いでも、奥さんは、
「あたりまえ」
だと思い、感謝しなくなります。
奥さんが、毎晩、全力で、料理を作っても、旦那さんは、
「あたりまえ」
だと思い、感謝しなくなります。
このように、人間の人生において、一番の敵は、こういうマンネリ感であり、
「あたりまえ」
という気持ちなのです。
ほとんどの人間関係が、悪化したり、仕事が、うまくいかない理由を、探っていけば、これが、根深い原因になっていると思います。
これを、解決するのは、やはり、沖縄だったら、たまに、他の土地に旅行して、自分の土地と、比較してみるのが、有効だと思います。
そこから、他の都道府県に比べて、沖縄の悪い所や良いところ、そして、魅力の再発見に、繋がると思います。
同様に、自分の家庭以外の家庭の話を、聞いてみたり、自分の会社以外の会社の話を、聞くなど、他と比べることによって、自分のいる場所の魅力の再発見が、できるようになるのです。
人生が、苦しくなったと感じる大半の原因は、感謝を忘れて、
「あたりまえ」
だと思うことなのです。
PS ヒーリングショップ、「アトリエさとわ」から、太平洋を、パチリ。
素敵な眺めです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
沖縄の海岸に、沈む夕日の光景。
こんなに綺麗な南国の風景も、住んでいる人たちは、「あたりまえ」だと思い、あまり感動しなくなるそうです。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
久しぶりに、沖縄のマンガ喫茶で、アイスコーヒーを、飲みました。
読んだマンガは、「サラリーマン金太郎」です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
私の母校の小学校です。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas
☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。
こちらも、ぜひ体験してくださいね。
http://www.tomaatlas.com/soul.htm
☆メルマガ「精神世界の鉄人」も、発行しています。
ブログでは、読めないような内容も、掲載することもあります。
まだ、登録してない方、ぜひ登録してくださいね。
http://melma.com/backnumber_38906/
☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、クリックお願いしますね。↓
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Twitterブログパーツ
以上
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
トーマ
toma_atlas@yahoo.co.jp
☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。
http://www.tomaatlas.com/library00.htm
☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。
http://www.melma.com/backnumber_38906/
☆キネシオロジーの個人セッションです。
http://www.tomaatlas.com/soul.htm
☆MIXI内にも、「精神世界の鉄人」のコミュを、作成しました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4663380
☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas
☆「光のネットワーク(リンク集)」です。
http://www.tomaatlas.com/linksnew.htm
☆私のメインサントです。 ↓
http://www.tomaatlas.com/
☆「精神世界の鉄人」のグルっぽです。
↧
あたりまえ
↧