Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

大阪ミステリーツアー 9 太陽の塔

宇宙考古学において、現在、「アヌンナキ」のファミリーについては、家系図や権力構造なども、いろいろな資料で公開されているようです。

ネットで調べると、いろいろなことが、わかります。

ただし、学者によって、解釈が違ったり、メソポタミア文明とエジプト文明で、まったく違う神話になっていたりしていて、正確なことは、まだよくわかっていません。

謎の多いファミリーなのです。



確実に、わかっていることは、どうやら、「二ビル」という惑星から、太古の昔に、地球にやってきた、宇宙人ファミリーだということです。

これは、シュメールの粘土板に描かれた、「アヌンナキ」のロケットが、遠くの空を飛んでいる絵です。







最近、レバノンで発見された古代のコインです。

ロケットと発射台が、描かれていました。

もともとは、地球に、「金(ゴールド)」を採掘するために来たそうです。








このファミリーが、地球の歴史では、とても重要なのです。

なぜなら、「人類創世」に、関わったからです。

これも、シュメールの粘土板に描かれた、「アヌンナキ」のファミリーが、人間を創っている場面です。

類人猿などを利用して、遺伝子操作で、人類を創ったそうですが、その目的も、「金(ゴールド)」を採掘させるための奴隷、つまり、労働力にしたかったからだと言われています。







繰り返しになりますが、大切なことなので、再度書きますね。



一説によると、父親である、「アヌンナキ」という宇宙人は、地球に来る前に、すでに、正妻がいたそうです。

しかし、宇宙を旅している時に、「竜座」のあたりの惑星で、好きになった女性がいて、妾の子ができたそうです。

今、地球でも流行の「不倫」というやつですね。(笑)


正妻の子が、「エンリル」で、妾の子が、「エンキ」だったそうです。

正妻が、人間の姿に似ていて、妾が、龍(蛇)の姿をしていたそうです。

だから、正妻の息子である「エンリル」は、「人間」の姿で、妾の子である「エンキ」は、「人間+龍(蛇)」の姿だったみたいです。



二人の息子は、仲が悪かったそうです。

どうして、仲が悪かったかというと、当時の「人間たちの扱い」について、価値観や意見が、合わなかったようです。


この二人を、簡単に説明すると、下記のようになります。



エンリルは、

「人間たちを、奴隷のままにしておこう」

と考えていたそうです。

そうやって、何も考えないほうが、幸せだと思っていたのかもしれません。

また、奴隷にするかわりに、サポートも、熱心にしていたようです。

見方を変えると、ある意味、過保護だったのかもしれません。



一方の「エンキ」は、

「人間たちを、少しづつ教育していって、いつかは、宇宙人のと同じくらい賢い存在になってもらいたい」

と考えていたそうです。

知恵を与えることによって、だんだん、自立していくように、願っていたのかもしれません。

だから、サポートは、必要最小限にするというのが、基本的なスタンスだったみたいです。

ある意味、放任主義ですね。



左の人間の姿の宇宙人が、「エンリル」です。

右の下半身がヘビの姿の宇宙人が、「エンキ」です。

この絵の中でも、喧嘩していますね。







父の「アヌンナキ」は、最終的には、「エンリル」のほうを、地球の王様にして、「エンキ」を、日陰のような存在にしたようです。


「エンリル」=「表の王様」

「エンキ」=「裏の王様」


太古の昔に、地球には、こういう二人の王様が、支配者として君臨したようです。

最近、宇宙考古学者、「ゼカリア・シッチン」の本を読んだのですが、この「表」と「裏」のポジションの決定は、なんと、「くじ引き」で決めたそうです。(笑)



その後、「エンリル」のほうが、父親である「アヌンナキ」から、「エデンの園」と言われている場所で、「アダム」と「イブ」の管理を、任されていたようなのです。

場所は、現在の中近東の「イラク」のあたりだったみたいです。


一方の「エンキ」は、左遷されて、アフリカのほうに、移動させられたそうです。

アフリカの「ジンバブエ」のあたりだったそうです。

そこで、大好きな遺伝子の実験を、妻と一緒にやっていたそうです。

しかし、たまに、中近東の「エデンの園」にやってくることもあったようです。




身体の下半分がヘビだった、「エンキ」が、聖書の中で、「アダムとイブ」に、知恵を授けた、「ヘビ」の正体です。


「エンキ」のこの行為に対して、「エンリル」が、激怒したようです。

それで、「アダムとイブ」を、エデンの園から、追い出したようです。

「追い出した神」が、「エンリル」です。

その頃から、人間の姿をした「エンリル」という宇宙人が、半分ヘビの姿をした「エンキ」という宇宙人を、「悪魔」と呼びはじめたそうです。


なるほど…、ですね

つまり、聖書に出てくる「神」は、「エンリル」で、「悪魔」が、「エンキ」ということです。

「エンリル」の価値観に合わないエンキを、悪者にしたということです。



右側の木に巻き付いているのが、「エンキ」です。

「蛇(龍)」の神様です。

「アダムとイブ」に、知恵の実を勧めている場面です。







「エンキ」は、日本では、「宇賀神」とも呼ばれていました。







このように、地球の宇宙人グループには、「エンリル派」と「エンキ派」という二大グループができて、両者が争いながら、歴史が展開していったようです。


「人間を、奴隷にしたままにしておこう」

という価値観のエンリルが、つくったのが、「ユダヤ教」や「キリスト教」、「イスラム教」などの「宗教グループ」みたいです。

一方、

「人間は、知恵をつけながら、いつかは自立するべきだ」

という価値観のエンキが、つくったのが、「ゾロアスター教」や「ミトラ教」、「グノーシス主義」、「フリーメーソン」や「イルミナティ」などの各種の「秘密結社」という流れみたいです。



地球の歴史の様々な出来事に、この二人の宇宙人兄弟の価値観の違いが、間接的に遠因として、影響を与えてきたと、前述の「ゼカリア・シッチン」は、主張していたようです。

特に、ヨーロッパの歴史での酷い虐殺などには、この二つの神々の喧嘩が、影響しているようです。

宗教戦争などの虐殺の遠因を、辿っていくと、最終的には、

「エンリル VS エンキ」

の喧嘩に行きつくことが、多いのです。



まとめますね。


エンリルの宇宙人グループは、

「人間に、あまり賢くなってもらいたくない」

と思ってたみたいです。


エンキの宇宙人グループは、逆に、

「人間に、はやく賢くなってもらいたい」

と思っていたみたいです。


これは、単純に、

「どっちが、正しいか?」

という簡単な問題ではありません。


たしかに、人間は、バカなままでも、戦争をしますが、賢くなっても、もっと高度な戦争を、やるからです。

特に、エンリルのグループは、太古から現在まで、

「時代を先取りしすぎる天才は、地球を、全面核戦争に、はやく導きやすくする」

と考えて、賢すぎる天才は、一時的に拉致して、軟禁したりするとこともあったようです。

大きな戦争を回避するための誘拐を、やっていたらしいのです。


どうですか?

どちらの意見も、正しかったのです。

だから、これだけの長い期間、対立していたのです。




宇宙人たちは、洋服やアクセサリーを、取り替えるように、自由自在に、自分の身体を、変えられるのが特徴です。


「エンリル」は、もともとは、人間の姿をしていたのですが、おそらく威厳を保つためだと思いますが、ある時期から、自分の頭部を、「ライオン」の姿にすることを、好んでいたようなのです。

「ライオンが、地球の地上の動物で、一番強そうだ。人間たちに、ナメられないように、ライオンの顔をしてやれ!」

こう思ったかもしれません。

プロレスラーが、強そうに見せるために、覆面をかぶり、「覆面レスラー」になるようなものです。



これも、「シュメール」の粘土板に描かれている絵です。

遺伝子操作で、頭の部分を、「ライオン」にしたばかりの「アヌンナキ」のファミリーの姿だそうです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
{331642CA-F60E-43E6-BF06-5840FCAE41D3}





「エンキ」のほうも、最初は、半分人間で、半分蛇の姿だったそうですが、次第に、いろいろな姿を、試し始めたようです。

最初は、「エンリル」の真似をして、同じように、「ライオン」の頭部にしていたようなのですが、あとから、キャラがかぶったのを嫌ったのか、他の姿に変えています。

その姿が、どうやら、「ユニコーン」だったようなのです。




メソポタミア文明の古代遺跡に、「ライオン」と「ユニコーン」は、最初に現れています。

もっと古いものもあるかもしれませんが、一般的には、このあたりから、「エンリル」と「エンキ」が、動物に変身して、人々の前に、姿を現した痕跡が残っています。



メソポタミアの遺跡の壁画には、いろいろな動物が、描かれています。







ここに、「ライオン」の絵もあります。







このライオンが、たまに、人間型の姿に変身したりしたのかもしれません。

こんなかんじです。

この壁画も、メソポタミア文明の壁画に、描かれていたようです。







これは、中南米の遺跡に描かれた壁画です。

ライオンの顔をしていますね。

おそらく、「エンリル」が、そこも、拠点にしていたと思われます。

私には、「ウルトラセブン」に見えます。(笑)







日本では、「獅子舞」が、「エンリル」の象徴だと思います。








さて、不思議なのは、この「ユニコーン」です。

これは、たしかに、「ユニコーン」にも見えますが、顔が、「蛇」にも見える、変わった動物です。

尻尾も、蛇なので、日本の「ぬえ」に近い動物だったとも、言われています。







ちゃんと、角が生えていますね。

おそらく、「ユニコーン」や「ぬえ」の原型は、この動物だったと思います。







「エンキ」は、日本には、昔、「ぬえ」の姿で、来ていたようです。








「エンリル」=「ライオン(獅子)」

「エンキ」=「ユニコーン(ぬえ)」

というシンボルマークが、世界中で、よく使われています。

いろいろな国や団体などでが、この二体を、シンボルマークにしていて、その絵柄を見ると、その国や団体のポリシーや理念などが、よくわかることです。



例をあげていきます。


「ライオン」と「ユニコーン」を、「国章」にしているのが、イギリスです。

左右に、それぞれいますが、「ユニコーン」のほうが、鎖で繋がれていることに、注目してください。

しかも、もう一頭の小さい「ライオン」が、頂上にいることから、イギリスは、「ライオン」が、支配している国だということが、わかります。

つまり、「エンリル」の国だということです。

「エンリル」>「エンキ」

ですね。







こちらは、日本の天皇家の「紋章」です。

たしかに、「一角獣」と「獅子」が、描かれていますが、イギリスのものとは、左右が、逆になっています。

しかも、「一角獣」のほうは、「麒麟(きりん)」とも呼ばれる霊獣ですが、鎖には繋がれていません。

しかも、頂上にも誰もいません。







このことから、日本の皇室は、イギリスの王室とは、方針が違うものがあるということ。

それから、「ユニコーン」である「エンキ」が、「エンリル」と対等に、扱われている国だということを、表現しているのかもしれません。



面白いのは、「大阪」です。

これは、「大阪港」のシンボルマークだそうです。

「猿」の頭に、「蛇」の尻尾で、「ぬえ」ですね。

「大阪」という土地は、どうやら、「エンキ」の勢力範囲だったようです。

「エンキ」は、龍神様でもあり、「知恵の神様」でもあります。








「狛犬」の二体も、「エンリル」と「エンキ」を表現しています。


口をあけて、角がないほうが、「エンリル」だと思います。

「阿」のほうの狛犬です。

「ライオン」を表現しています。

口があいているのは、父親の「アヌンナキ」から、

「オマエが、表の王様だから、人間たちに、いろいろ命令しろ!」

と言われたからかもしれません。






口をとじて、角があるほうが、「エンキ」だと思います。

「吽」のほうの狛犬です。

「ユニーコーン」を表現しています。

口がとじているのは、父親から、

「オマエは、裏の王様だから、黙っていろ!」

と言われたせかいもしれません。(笑)







さて、前置きが長くなりましたが、旅行記の続きです。

私たちは、前回紹介した「中心点」である、二つの神社の近くに行きました。

ここが、今回の「大阪ミステリーツアー」の最終目的地です。



着きました。

ここです!

「万博記念公園」です。


ここに、どうしても見たいものがあったのです。







大きな水族館もあるそうですね。







遠くからでも、目的の超巨大建造物が、目に入ります。

そうです。

最終目的地は、この「太陽の塔」だったのです。








「ウィキペディア」で調べると、こういう説明が出てきます。



太陽の塔は、1970年に、大阪府吹田市で開催された、「日本万国博覧会(EXPO'70・大阪万博)」の会場に、芸術家の岡本太郎が制作した芸術作品であり、建造物である。

岡本太郎の代表作の1つである。

「太陽の塔」は、大阪万博のテーマ館のシンボルとして建造され、万博終了後も引き続き、万博記念公園に残された。

モデルは、岡本太郎が飼っていたカラス。

内部は中空になっており、「生命の樹」と呼ばれる、巨大なモニュメントが中心に位置している。

万博開催中は、パビリオンのひとつとして、塔の内部に入ることができ、さながら胎内巡りの様に、音楽やナレーションを聞きながら、鑑賞するという趣向になっていた。



なるほど…

しかし、本当にそれだけでしょうか?

これほどの超巨大建築物を、目の前で見ると、それだけのために、これだけのものを建造したとは、思えないのです。







私は、岡本太郎さんという人物は、「大天才」だったと思っています。


「天才」にも、二種類いると思います。

絵画や彫刻、音楽、踊り、スポーツなどで、才能を発揮するのですが、たしかに、その分野では、トップで凄いのですが、それだけで、生涯を終えてしまう人。

これが、「天才」です。

一方、歴史を大きく変える使命をもって、生まれてきて、その手段として、自分の才能を発揮して、何かの分野で、トップになり、亡くなった後も、世界中に影響を与え続ける人。

これが、「大天才」です。

レオナルド・ダ・ヴィンチ、モーツァルト、ジョン・レノン、マイケル・ジャクソン、モハメッド・アリなども、そうだったと思います。

日本では、手塚治虫さん、最近では、宮崎駿監督もそうだと思います。

そして、岡本太郎さんも、そうだったと思います。


岡本さんは、縄文土偶に魅せられて、芸術の世界に入ったという話も、聞いたことがあります。

超古代文明も、とても詳しかったと思います。

こういう大天才は、自然にチャネリングして、世界の本質を知っているのです。




近くで見ると、とてつもなく大きいです。

高さ、70メートルだそうです。







後ろから見た塔の姿です。







たくさんの学者の先生が、この塔の意味などに、挑んだそうですが、なかなか、ピッタリの解釈はできなかったみたいです。

実は、「宇宙考古学」の視点では、その謎が見事に解けるのです。



まず、一番上にある、「金色の顔」です。







ハイ!

もうわかりましたね。

「金(ゴールド)を採るために地球にやってきた、アヌンナキ」

これだと思います。



次に、背面にある顔です。

一般駅な解釈では、「太陽」だと思われているようですが、私の解釈は違います。







「たてがみのあるライオンをシンボルにした、エンリル」

これでしょう。



次に、正面の中央に描かれている灰色の顔です。







頭に小さい角が生えているのが、わかりますね。

ハイ!

「ユニコーンをシンボルにした、エンキ」

ですね。



傑作なのは、この顔、それから、両側の二本の赤いラインは、「ウルトラマン」のデザインと、そっくりです。(笑)

岡本太郎さん、とても茶目っ気があったみたいですね。

当時の子供たちのために、「ウルトラマン」の姿も、埋め込んでいたのです。







あとは、全体の形です。


これは、「アヌンナキ」のファミリーの一族でもあり、「エンリル」と「エンキ」の共通の孫娘である、「イナンナ」の像です。







日本にも来ていました。

現在では、「国宝」にも指定されて、土偶が残っています。

「縄文のビーナス」です。







「太陽の塔」という建物は、全体のシルエットは、この「イナンナ」なのだと思います。

それから、彼女が産んだと言われている、「イエス・キリスト」のシンボルマーク、「十字架」も、シルエットの中に入っていますね。

この中で、「エンキ」の顔が、一番大きいので、「大阪」という場所は、この神様から、特にお世話になった土地だと推測できます。

「知恵の神様」ですね。

だから、大阪の人って、頭のいい人が、多いんですねー。




つまり、こういうことです。

この塔には、

「アヌンナキ」、「エンリル」、「エンキ」、「イナンナ」、「キリスト」

この5人の神様のシンボルが、同時に埋め込まれている塔だということです。

凄いですねー!!


あと、これは、オマケですが、もしかしたら、「アヌンナキ」のロケットの形も、デザインの中に、入っているのかもしれません。

形が、前述のシュメールの粘土板の絵と、似ています。

あのロケットは、大きさと形が、ちょうど、「太陽の塔」みたいだったのかもしれませんね。




結論です。


「太陽の塔というのは、人類創世に関わった宇宙人ファミリー、アヌンナキの一族に、感謝をささげるためのモニュメントである」

ということです。




次回、「大阪ミステリーツアー」、フィナーレです。




美女たちに囲まれて、記念撮影しました。










☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas




☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。

こちらも、ぜひ体験してくださいね。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm





☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、クリックお願いしますね。↓

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 哲学ブログ スピリチュアル・精神世界へ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ペタしてね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
読者登録してね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
アメンバー募集中


Image may be NSFW.
Clik here to view.
フォローしてね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Twitterボタン

Twitterブログパーツ

トーマ イタル
Image may be NSFW.
Clik here to view.

バナーを作成


以上




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp



☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。

http://www.tomaatlas.com/library00.htm

☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。

http://www.melma.com/backnumber_38906/

☆キネシオロジーの個人セッションです。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm

☆MIXI内にも、「精神世界の鉄人」のコミュを、作成しました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4663380



☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas

☆「光のネットワーク(リンク集)」です。

http://www.tomaatlas.com/linksnew.htm

☆私のメインサントです。 ↓

http://www.tomaatlas.com/




☆「精神世界の鉄人」のグルっぽです。



Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

Trending Articles