Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

北海道ミラクルツアー 2 UMA

札幌セミナーの翌日、札幌市内のホテルで、さわやかに、目が覚めました。

旅行中の朝は、いつも、ワクワクしながら起きます。

 

 

 

現在の私は、ほとんど毎日、好きなことだけをしています。

好きなことで、飯を食っています。

 

自分自身が、起業して17年以上、うまくやっているので、こういう生活は、可能だと声を大にして言いたいです。

 

現在、嫌いな仕事をして、毎日を過ごしている方、なるべく早く、その地獄から抜け出してください。

人生は、長いようで短いです。

嫌いなことを、やっている暇はありません。

 

不本意な人生を生きたら、なによりも、死ぬ時に、魂が、とても後悔します。

 

 

 

いろいろな人から、よく、

「自分が本当にやりたいことが、わからないんです。どうやったら、見つけられますか?」

と、質問されることも、多いのですが、目安としては、

「一人でも、やりたいこと」

「お金がなくても、やりたいこと」

「時間をつくってでも、やりたいこと」

などを提案します。


逆に言えば、

「一緒に、やってくれる人がいない」

「お金がないから、できない」

「時間がないから、無理だ」

こういう言い訳が出てくるようなら、それは、本当に好きなことではないということです。


日本の学校教育では、ずーっと、皆に合わせるようなことを、子供の頃から、強いられてきています。

だから、無意識的に、自然に、周囲の顔色をうかがいながら、やるようなことが多いのですが、ある一定の時期までは、周囲のことなど、おかまいなしに、自分の好きなことだけを、追求することも、いいことだと思います。

人生というのは、常識の範囲内で、周囲に迷惑をかけないことであれば、何をやってもいいのです。

もっと自由になっても、いいのです。

自分に制限をかけているのは、他の誰でもない、自分なのです。
 

 

 

さて、旅行の初日は、15年以上の付き合いになる、友人二人と、札幌セミナーに参加された方、それから、私の4人での珍道中になりました。

 

 

札幌市から小樽市方面に向かいました。

 

初日の目的地は、「積丹半島」でした。

 

ここにも、私の興味の対象になる、宇宙考古学的に重要なポイントが、いくつかあるみたいなので、そこへの調査に向かったのです。

 

 

海岸沿いを車で走っていると、興味深い景色が、たくさんありました。

 

特に、形のユニークな岩を見つけると、そこで停車してもらって、写真を撮りました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image

 

 

遠くに見える岩が、気になりました。

 

私には、ちょうど、「ネッシー」のような首長竜に見えました。

今回の旅行記の重要な鍵になるは、「ネッシー」でした。

 

「ネッシー」が、地球の歴史の最重要の鍵だったことは、旅行しながら、じわじわと、気が付いたのですが、今、振り返ってみると、この時点で、すでに、「ネッシー」が、歓迎してくれていたんですね。(笑)

 

 

背中にコブのある首長竜が、首のあたりだけを海に沈めて、頭をもたげている姿に見えませんか?

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image

 

 

ちょうど、こんなかんじです。

この写真の真偽は、わかりません。(笑)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D4E2FEA8-2D58-4C3B-BCE8-6FF13B8EF53A}

 

 

 

全ての事象や物事というのは、見る人の視点によって、必ず違ってきます。
その人の主観で、かなり変わるのです。


同じ映画を観ても、

面白い、つまらない、楽しい、くだらない、元気が出る、疲れる、笑える、悲しい…

などなど、人によって、感想が、まったく違ったりします。


「人生は、つまらない…」

と呟く人は、おそらく、その人が、つまらない人なんだと思います。

「人生は、面白い!」

と目を輝かせながら生きている人は、その人が、面白い人なのです。


旅行で、同じ場所を歩いても、感想は、まちまちです。

そして、その感想を聞けば、その人が、現在、どういう人生を歩んでいるかも、だいたいわかります。

「楽しい旅行!」

「面白い場所!」

そう感じながら、歩きたい人は、なによりも、まず、自分が、楽しい人、面白い人間にならなくてはいけないのです。


では、どうすれば、そうなれるのか?

それは、やはり、いろいろ知ることだと思います。
勉強するのです。

しかし、学生時代の学校の勉強ではありません。


大人の勉強には、制限や義務、宿題など、一切ありません。
好きなことを、好きなだけ、学べばいいのです。
そして、止めたくなったら、いつでも止めていいのです。

もし、何かを勉強しても、人生が苦しいままで、楽しくならなかったら、勉強の方向性や本質が、自分にあっていないのかもしれません。

 

 


北海道の旅行では、キツネを、よく目撃しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image

 

 

地元の人たちにとっては、珍しくない場面だと思いますが、東京に住んでいると、なかなか、野生のキツネを見ることはありません。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image

 

 

 

このキツネを見ていたら、「UMA(未確認生物」について、あらためて考えました。

 

これも何度か書いているのですが、面白いので、この機会に再掲載しますね。

 

 

 

2003年の春、UFOの研究で有名な矢追純一さんと、二人で、都内の銀座で、ジョイントのトークショーを、開催したことがありました。

 

 

私は、もともと、矢追さんのファンで、矢追さんの著書、「カラスの死骸は、なぜ見つからないのか?」というタイトルの本を、読んでいたので、トークショーの時に、その話題でも盛り上がりました。

 

矢追さん曰く、

 

「東京都には、無数のカラスがいて、彼らの身体も大きいにも関わらず、都内で、自然死をした死骸を見かけることは、まずありません。東京都の清掃局に問い合わせても、誰も自然死を見ていないそうです。ほとんどの死骸が、車に轢かれたり、罠にかかたりといった、人間が関与している死骸ばかりです」

 

ということでした。

 

確かに、これは不思議です。

 

動物の自然死は、ほとんどの人が、見ていないのです。

 

事故で死んだり、人間が殺したりという人間が関与した死は、たまに見ますが、

 

「老衰などで、死んだ動物は、どこにいくのだろうか? 消えてなくなっているのだろうか?」

 

このような疑問がわいて、不思議な気分になりました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B07EE026-DD43-4587-BC3B-8F695E07F736}

 

 

科学者は、動物の生態、つまり、「生」については、皆、研究しているのですが、「死」については、なかなか研究する人が、いないようです。

 

カラスだけでなく、ゴキブリ、ネズミや猫、犬なども、考えてみれば、もっと自然死の死骸があってもいいようなものです。

 

ある動物学者によると、ネズミやゴキブリなどは、計算上は、東京都に、人間が想像している以上にいることになり、本当は、このネズミやゴキブリだけで、川や下水道が一杯になり、水など流れなくなるはずだということです。

しかし、実際には、都内の川や下水道などでは、毎日正常に水が流れています。

 

これは、人間が考えている動物界とは、全く違う動きがあるからだとしか、考えられないそうです。

 

 

私たちは、学校教育などで、「生態系のバランス」や「食物連鎖」など、よく、ピラミッドの例えを用いて、教えられてきていますが、実は、これなども、真理ではなく、仮説にすぎないのです。

 

なぜならば、本当に、自然界の全ての動植物が、生まれてから死ぬまでの過程全部を、一度に観察した学者など、歴史上、一人もいないのです。

 

最近では、GPS機能の付いた追跡装置などを、野生動物に、付けたりする研究もありますが、それが付いた時点で、本当の意味での野生動物ではないのです。

人間の意識が入るからです。

 

同様に、ドローンや望遠カメラで、遠くから撮影したりするやり方でも、やはり、人間の意識が入っています。

超能力による透視なのでも、そうだと思います。

 

本当に、まったく人間の目や意識が届かない時間や場所で、野生動物が、何をしているのかは、全くの謎なのです。

 

 

断片的な動植物の生態を繋ぎ合わせて、たぶんそうではないかと推測したのが、上記の、「生態系」や「ピラミッド型の食物連鎖」なのだと思います。

 

もっと、正確に言えば、これは、「3次元の中だけの真理」だということです。

 

 

矢追さんは、トークショーの時に、

 

「素粒子というものは、点滅をしています。その点滅は、生物によって、人間個人によって、全部、点滅の速度は違います。この点滅の速度が同じ者同士しか、出会ったり会話したりすることはできないようです。点滅の速度が違うと、お互いの姿も見えないし、出会うこともありません」

 

と述べていました。

 

これは、生命体が個別に持っている、「固有振動数」のことを言っているのだろうと思います。

 

 

さらに、矢追さんは、

 

「動物たちは、もしかしたら、人間が意識した時だけ、地球上に出現し、人間が眠っている時や、意識していない時は、地球上に存在しなく、どこか、別次元に行っているのではないでしょうか? だとしたら、人間は、この地球上で、極めて特別な存在で、実は、孤独な存在なのではないでしょうか?」

 

という疑問も、投げかけていました。

面白い発想だと思いました。

 

 

 

1994年ぐらいだったと思うのですが、新聞の一面に、

 

「ネッシーの写真は嘘だった。世紀のインチキ写真!」

 

という見出しで、「ネッシー」の話題が掲載されました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{7A7D3B05-166F-470E-90FB-23F8B9F01345}

 

 

その当時、会社勤めをしていたのですが、職場で、上司が、

 

「トーマ君、残念だったねー。君は、こういうのを信じているようだが、やっぱり、全部嘘だったんだねー。これからは、あんまり夢みたいなことばかり、追いかけていなくて、もっと現実をみるようにしなさい。さあ、仕事だ、仕事だー!」

 

と話しかけてきました。

 

 

私は、この発言に、ビックリしてしまいました。

 

理由は、いくつかありますが、箇条書きすると、

 

一つは、その「ネッシーの写真」は、30年以上前から、UMAの研究者たちから、

 

「インチキだ!」

 

と主張されていた写真だったこと。

その時期に、また騒ぐということは、必ず何か裏があるということ。

 

二つ目は、「ネッシーの写真」は、数千枚あり、そのうちの一枚がインチキだったからといって、ネッシー自体の否定にはならないということ。

 

三つ目は、ネッシーのような恐竜の生き残りの生物を完全否定しようと思ったら、地球上の全ての地点を、同時に調査するぐらいのことをしないと、完全否定はできないので、まず完全否定は、人間には難しいということ。

 

四つ目は、有名な新聞が否定したからといって、すぐにその記事を信じ込むという思考パターンが、あまりにも単純すぎるのではないかということ。

 

だいたい、上記の四つの理由で、呆れてしまいました。

 

 

「UMA(未確認生物)」に限らず、超常現象全般には、「専門家」という人たちが世界中にたくさんいます。

 

とても賢い人物が多いです。

 

そして、大切なことは、「素人が考えるようなこと」というのは、これらの専門家達は、とっくの昔に考えているということです。

あらゆる可能性を考えて、それでも、疑問が残っているので、研究を続けているのです。

 

「超常現象」のテレビなどを観ていると、ほとんどの否定派の学者は、「常識」で考えようとします。

しかし、この発想は、根本的に間違っています。

 

もちろん、常識は大切なのですが、超常現象というのは、たくさんの専門家が、現在の科学で考えられる限りの常識で、考えつくした結果、どうしても常識では、説明できない現象を、「超常現象」と判断しているのです。

 

「UMA」の専門家以外の人たちは、この現象を、また、常識で考えるということをやってしまうのです。

堂々巡りです。

 

 

「ネッシー」なども、よく、「生態系」や「食物連鎖」などの問題から、疑問視されるのですが、それも、上記のように、「3次元の中」だけでの発想です。

 

たしかに、「ネッシー」という存在は、動物学的には、ありえないのです。

 

まず、縄張りの湖の中でしか、行動できないと仮定すると、エサの量が、絶対的に少ないのです。

 

そして、何よりも、雄と雌が交尾して、子孫を存続させようと思ったら、ある程度の群れで生活しないと、子孫を残すことは、不可能なのです。

 

地球上においては、500匹を下回ると、「絶滅危惧動物」に、指定されます。

 

500匹以下になると、あっという間に、時間の問題で、地球上から、存在が消え去るのです。

 

だから、「ネッシー」が、もしもいたならば、地球上には、最低でも、500頭以上は、存在しなければ、いけないという理屈です。

 

 

しかし、これらの疑問は、矢追さんのように、

 

「全ての動物は、人間の意識が、瞬間、瞬間に、この世界で創り出している存在だ」

 

という、別次元の観点から考えた場合、簡単に説明ができます。

 

 

つまり、私たちの意識が、

 

「ネッシーはいない!」

 

と思えば消えて、

 

「ネッシーはいる!」

 

と思えばこの地球上に出現するということです。

 

同時に、他の、「雪男」、「サスカッチ」、「ビッグフット」なども、私たちが、

 

「いる!」

 

と思えば、いるのだと思います。

 

 

つい、数百年前までは、ヨーロッパでは、「マウンテン・ゴリラ」なども、「UMA(未確認生物)」として、扱われていました。

 

だから、そのうち、このような生物も、確認されると思います。

 

 

大切な事は、素粒子の性質が、最近の物理学でどんどん明らかになっているのですが、私たちの生きているこの世界は、従来のニュートン物理学に代表されるような、カチッと固定されているような世界ではなく、もっと、柔軟性に富んだ、もっと不思議な世界らしいということが、だんだんわかってきているということです。

 

簡単に言えば、「何でもありの世界」だということです。

 

 

その人間が考えている世界観が、そっくりそのまま、その人間の世界になるということです。

 

超常現象を信じない人間には、いつまでたっても、なにも起きないし、信じる人間には、次から次へと、奇跡のような現象が起きるということです。

 

 

もっと、わかりやすく説明すると、

 

「私たちは、死んで霊になるのではなく、生きている今の瞬間が、すでに霊なのだ。死んで霊界にいくのではなく、この世界が、すでに霊界なのだ」

 

ということなのです。

 

 

 

学生時代、S君という親友がいました。

 

彼とは、学生時代、よく徹夜で、格闘技、恋愛、人生について、よく一晩中、語り合ったのですが、彼は、大学を中退し、いきなり、自衛隊に入隊しました。

 

彼は、

 

「トーマさん、戦争について、いくら本を読んでもわかりません。自分は、直接戦場に行って、この目で、戦争というものを、体験してみたいです」

 

こう言って、周りの友人たちの反対を押し切り、当時問題になった、「PKO部隊」に志願したのでした。

 

 

結局、戦場には行かなかったらしいのですが、彼と、その2年後、東京で再会しました。

 

自衛隊の中の、空挺部隊という部隊の中の、さらにエリートの集団に所属していました。

 

彼からは、その時、興味深い話を聞きました。

 

「トーマさん、自分は、自衛隊の訓練で、北海道に行った時、不思議な体験をしました。ある訓練の夜、運悪く、部隊からはぐれ、ある山の奥に迷い込んだのですが、遠くに、キャンプしている集団を見つけたので、助けを求めて近づいたのですが、その集団に近づいて驚きました。なんと、その集団は、人間の集団ではなく、キタキツネの集団だったのです。皆で輪になって、真ん中に火を焚いて、その火を、一匹、一匹が飛び越えるという儀式のようなものを、やっていたのですよ。そして、不思議なことに、彼らの顔が、半分人間のようだったのです。本当の話ですよー」

 

こう言ってきました。

 

彼の性格からいって、嘘をついたりするような奴ではないので、おそらく、事実だろうと思います。

 

 

その後、彼が地元の人に話したら、

 

「あなたは、見てはいけないものを見てしましましたね」

 

と意味深なことを、言われたそうです。

 

 

「狐」や「狸」が人間をからかう話は、昔から日本にありますが、これなども、馬鹿にできない話かもしれません。

 

「野生動物」という存在は、全ての姿を、人間に見せているわけではないのです。

 

 

 

これらの現象は、「別次元」という表現をしても、いいと思いますが、最近では、「パラレルワールド」という表現のほうが、しっくりくるかもしれません。
 
私たちの世界は、一つだけではなく、複数の同時に存在する世界が、関与しているという世界観ですね。
 
今年あたりから、たくさんの世界が、ユニークなかたちで、さらに複雑に交差し始め、私たちの前に、面白い現象を、どんどん起こし始めるような予感がします。
 
それに伴い、「UMA(未確認生物)」の発見も、増えてくるかもしれません。
 
 
 
そういえば、ちょっと前に、「平成狸合戦ぽんぽこ」というアニメもありましたね。
こういう作品で描かれる世界も、本当の話かもしれませんよ。
 
 
 
 
野生の世界の真相、それは、追いかけても、追いかけても、逃げていき、なかなか捕まらない、「逃げ水」や「蜃気楼」のようなものかもしれません。
 
でも、その「野生動物の謎」も、いつの日か、全て解明される日も来るだろうと、私は信じています。
 
 
 
 

私たち一行は、その後、アイヌ語で、「神の岬」を意味する、「神威岬」に行きました。

そこには、凄い発見が、待っていました。

 

次回に続きます。

 

 

 

 

 

☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas



☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。

こちらも、ぜひ体験してくださいね。


http://www.tomaatlas.com/soul.htm

 

 



☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、クリックお願いしますね。↓

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人気ブログランキング

 


Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 哲学ブログ スピリチュアル・精神世界へ

 


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ペタしてね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
読者登録してね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
アメンバー募集中


Image may be NSFW.
Clik here to view.
フォローしてね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Twitterボタン

Twitterブログパーツ




以上



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp



☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。

http://www.tomaatlas.com/library00.htm

☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。

http://www.melma.com/backnumber_38906/

☆キネシオロジーの個人セッションです。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm

☆MIXI内にも、「精神世界の鉄人」のコミュを、作成しました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4663380



☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas

☆「光のネットワーク(リンク集)」です。

http://www.tomaatlas.com/linksnew.htm

☆私のメインサントです。 ↓

http://www.tomaatlas.com/




☆「精神世界の鉄人」のグルっぽです。

 

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>