Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

名古屋の出張から、帰ってきました。



学生の頃の旅行では、野宿したり、安い宿に泊まっていたのですが、社会人になって、特に、起業してから、ある程度、いいホテルに、宿泊することにしています。

ベッドなど、寝心地がいいので、疲れがよくとれて、それが、いい仕事に繋がるからです。

健康が第一なので、身体にいいことには、お金をかける主義です。

名古屋では、いつものように、ホテルの部屋から、ずーっと空を眺めていました。

特に、いつも、

「UFOが、飛んでないかな?」

と、探す癖がついています。(笑)



部屋からの眺めです。



Image may be NSFW.
Clik here to view.
150426_163144.jpg





空を見ながら、UFOのことを考えると、いつも必ず、矢追純一さんのことを、思い出します。

20代や30代の方たちは、あまり知らないかもしれませんが、40代以上の方たちは、昭和の時代に、矢追さんが、テレビで、UFOの特番をやってくれて、ワクワクしながら、宇宙のことを、考えた方も、たくさんいたと思います。




矢追さんとは、2003年の5月に、一緒に、トークショーを、銀座で開催したこともあります。

とても嬉しかったです。

その時のことを、久しぶりに書いてみます。




矢追さんのことは、よくいろいろな人から、

「ジーンズの似合う、カッコイイ人だよ」

と噂に聞いていたのですが、トークショーの当日も、ブルージーンズで来ていました。

矢追さんの本に、サインをしてもらった後、打ち合わせも、ほとんどなく、全部アドリブで、ぶっつけ本番でいきました。

トークショーは、前半は、矢追さんの個人的な話と宇宙の映像、それから、後半は、私とのトークという構成になりました。




「僕は、日本のサラリーマンたちに、空を、見てもらいたかったんですよ…」

矢追さんは、開口一番、こう言いました。



矢追さんは、若い頃、日本テレビに、入社したそうなのですが、いろいろな事情で、窓際族のような立場に、なってしまったことが、あったそうです。

ちょうど、そのような、冷や飯を、食わされていた頃、そのテレビ局の「はみだし者」ばかりを集めた、画期的な番組が、スタートしたのだそうです。

それが、有名な「11PM」だったそうです。


大橋巨泉さんという司会者と組み、この番組をスタートしたばかりの頃、矢追さんは、朝、東京都内で、忙しく出勤しているサラリーマンの人たちが、ただ、前だけを見て、歩いているのを見て、とても、胸が痛んだそうです。

彼らが、道端の花を見ることもなく、空を見上げることもなく、ただ、仕事や会社のことだけを考え、下をうつむきながら、足早に急いでいる姿を見て、

「なんとか、彼らの顔を、上に向けられるようなことは、できないのか?」

と思ったそうです。

立ち止まって、空を、見てもらいたかったのだそうです。


それで、考えたのが、

「UFO」

だったのだそうです。

「UFOを、テレビで放映すれば、人々の関心が、空に向かうだろう」

という願いをこめた仕事が、「11PM」での、「UFO特集」だったのだそうです。




「視野狭窄」について、力説していたのも、印象的でした。


「視野狭窄というのは、とても怖いことです。例えば、恋愛など、一人の恋人しか見えなくなることが、よくありますが、これは、危険です。世界には、男と女が、半分ずついつから、異性など、世界に、35億人くらい、いるのです。それが、視野狭窄になると、自分にとっての異性は、世界中で、一人しかいないと、思い込んでしまう。こんな不自由なことは、ありません」


他にも、こんな話をしていました。


その頃、矢追さんは、青島幸男さんという放送作家と、知り合いになったそうです。

元東京都知事ですね。

その青島さんが、その当時、作詞した曲に、

「ひとつ山越しゃ、ホンダラッタホイホイ」

という歌詞があったので、青島さんに、この詩の意味を聞いたそうです。

そしたら、青島さんは、

「新聞の三面記事を、見てからです。その記事の中で、東北の寒村で、8人家族が、無理心中をしたと書いてありました。その家族の長である祖父が、家族全員を、オノで殺害して、その後、自分も、首吊り自殺したそうです。理由は、村八分だったそうです。その家族は、なんらかの理由で、村八分にあい、村人から石を投げられたり、子供が、学校に行けなくなったりと、大変だったそうです」

それから続けて、矢追さんに、

「でも、矢追さん、この話、おかしいですよね。そんなに、村八分が嫌で、苦しいなら、家族皆で電車に乗って、ひとつ山を越えて、別の村に、引越して住めばよかったのに…」

こう言ったそうです。

そういう日本の視野狭窄に、陥っている家族に、向けて、

「ひとつ山越しゃ、ホンダラッタホイホイ」

というメッセージを歌にして、伝えたかったと言っていたそうです。

この東北の家族にとっては、その村が、「宇宙の全て」だったのです。


そして、形こそ違え、日本のサラリーマンのほとんどが、この視野狭窄に陥っている、何とかしたい。

そのために、

「空を、見せたい!」

と思ったのだそうです。


自分の学校のことを、

「こんな学校…」

と言いながらも、通い続ける学生。


不本意な会社だと思いながらも、就職し、最初は、

「いつでも、辞めてやる…」

と思いながらも、だんだん、その安定から抜け出せなくなり、

「どうでもいい…」

と思っていた会社が、さも、自分の全宇宙であるかのように、考えるようになる。


出世だけを考え、

「課長にでも、なりたい。係長でもいい」

と思いながら、上司の暴言にも、じっと耐え、夜、やけ酒を飲みながら、グチを言い、精神的に苦しみながら、生活していくサラリーマン。

そして、自分の幸せを、あきらめ、子供に夢をたくし、その子供を、幸せにするという名目のもと、子供を、「お受験」などの受験戦争に、駆り立てる。


矢追さんは、このような人たちに、

「本当に、一日に一回でいいから、立ち止まり、ビルとビルの隙間から、空を見上げてもらいたい!」

と切実に思ったのだそうです。



 
トークショーの後半は、その日が、明治維新の頃の沖田総司の命日だったので、話題を、「明治維新」からはじめました。


それというのも、矢追さんが、著書の中で、面白いたとえ話をしていたからです。

現在の地球は、明治維新の頃の日本に、状況が似ているのだそうです。

つまり、その当時、日本では、薩摩藩、長州藩などのたくさんの藩が、広い世界に目を向けず、日本という小さな世界の頂点に、立つことだけを考え、醜い権力抗争を、広げていました。

その頃に、やってきたのが、ペリー提督率いる「黒船」だったのです。

この圧倒的な軍事力、科学力を前にして、坂本龍馬、勝海舟、西郷隆盛などが、動くのですが、矢追さんは、現在の地球が、そうだというのです。

アメリカ藩、イラク藩、北朝鮮藩、ロシア藩、日本藩などが、ちっぽけな地球のことだけを考え、権力争いをやっています。

そこへ、「黒船(UFO)」が、姿を現し始めているわけです。

それに、敏感な人たちは、気がついて、どうにかしなくてはいけないと、考えている。

そのような状況が、現在の地球なのです。


矢追さんは、坂本龍馬のように、広い宇宙から、現在の地球を、見ていました。

なかなか、このような人物は、まだ、少ないと思いますが、これから、少しづつ、若さと勇気に、満ち溢れた、地球維新の志士が、でてくると思います。


現在のUFO問題を、研究している世界のトップたちの中には、この「日本と黒船」の関係を、「地球とUFO」におきかえて、考えようという動きも、あるそうです。

優れた文明と遅れた文明が、出会うと地球の歴史においては、侵略されたり、奴隷にされたり、滅ぼされたりしている場合が、多いのですが、日本の明治維新は、それを、うまくかわし、うまく、取り入れているからだそうです。

「地球開国は、日本の明治維新が、いいモデルになる!」

こう考えているそうです。

面白いですね。
 



このような矢追さんの人生観、行動力や洞察力は、子供時代に、培われたのだそうです。


昭和20年8月15日、矢追さんは、10歳の頃、満州で、日本の終戦をむかえたそうですが、その当時、満州で、当時珍しい、鉄筋コンクリート造りの白亜の豪邸に、住んでいたそうです。

そして、たくさんの現地の使用人を、雇っていたそうです。

金持ちで、裕福な生活を、していたそうですが、その日、ラジオで、天皇陛下の放送が終わり、日本が、戦争に負けたとわかったとたん、それまで、やさしくしていた、中国人の使用人たちが、急に、態度を豹変させ、

「ここは、私たち中国人の土地だから、日本人は、でていけ!」

と言ったそうです。

ショックだったそうです。


そして、その時に、

「世の中の常識など、いつ、急に変わっても、おかしくない」

ということを、心の底から、感じたのだそうです。

それから、母親たちと、寒い満州の社会で、家にあったものを、売りさばきながら、命からがら、方々を、転々としたのだそうです。


この敗戦という体験の中で、矢追さんは、

「世の中には、絶対というものはない。日常生活の全てが、不確定要素で、成り立っている」

ということを、学んだのだそうです。


特に、矢追さんは、

「銀行というものが、まったく機能しなくなり、お金(日本銀行券)が、ただの紙切れに、なってしまったという経験をした」

と言っていました。

このような経験は、貴重だと思います。

なぜなら、私たち若者は、生まれた頃から、

「お金は、大切なもの。大事にしなければ、いけないもの」

こう教わって、生きてきたからです。

これは、確かに、事実なのですが、その裏には、

「お金に、価値がなくなった社会を、体験していない」

という盲点があることも、頭の隅っこに、いれておいたほうが、いいと思います。

「お金は、大切なもの」

これも、絶対的な価値観ではないと、いうことです。



矢追さんは、このような経験から、

「自立する」

ということの大切さや、

「欲が、なくなる」

という人生観を、もったそうです。

さらに、死にそうなめに、何度も遭い、

「今を、悔いのないように、精一杯生きる」

ということの大切さも学んだと、言っていました。




矢追さんは、UFOなどの不思議現象は、あくまでも、「目的」ではなく、いろいろな「視野狭窄」から脱するための、この世界の不思議さ、神秘、世の中の素晴らしさを感じるための「手段」だというふうに、捉えているというところに、共感を覚えました。

「UFOを、見た!」

「宇宙人に、会った!」

「スプーンが、曲がった!」

ほとんどの人は、それで、おしまいになってしまうのです。

矢追さんは、そのような現象を、すべて、「道具」や「手段」だととらえ、それを利用して、もっと広い世界に、私たちの意識を、連れっていってくれていたのです。




朝、職場に出勤するとき、ちょっと立ち止まって、空を眺めてみませんか? 

1分間くらい、あなたが、立ち止まっても、世の中の誰も困りませんよ。

1日に1回でも、広い宇宙のことを、考えてみてください。

「空」を、見てみてください。

UFOが、見えるかもしれませんよー!(笑)



Image may be NSFW.
Clik here to view.








PS 先日、国会で、アントニオ猪木さんが、UFOについて、発言していましたね。

ご自身も、ブラジルに住んでいた頃に、目撃したとか。

そういえば、ブラジルは、1950年代くらいに、世界で最初に、政府が、UFOや宇宙人を、正式に認めた国でしたね。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
150427_234951.jpg







☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas




☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。

こちらも、ぜひ体験してくださいね。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm




☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、クリックお願いしますね。↓

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 哲学ブログ スピリチュアル・精神世界へ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ペタしてね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
読者登録してね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
アメンバー募集中


Image may be NSFW.
Clik here to view.
フォローしてね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Twitterボタン

Twitterブログパーツ

トーマ イタル
Image may be NSFW.
Clik here to view.

バナーを作成


以上




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp



☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。

http://www.tomaatlas.com/library00.htm

☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。

http://www.melma.com/backnumber_38906/

☆キネシオロジーの個人セッションです。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm

☆MIXI内にも、「精神世界の鉄人」のコミュを、作成しました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4663380



☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas

☆「光のネットワーク(リンク集)」です。

http://www.tomaatlas.com/linksnew.htm

☆私のメインサントです。 ↓

http://www.tomaatlas.com/




☆「精神世界の鉄人」のグルっぽです。







Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>