岐阜県をまわった話題です。
最初は、岐阜県中津川市にある、「博石館」に行った話です。
ここは、石好きの人たちにとっては、パラダイスみたいな場所だと思います。
様々な石が、展示してあります。
ここも、いきなり、前日くらいに決めたのですが、二人の方が、同行してくれました。
車を出していただける方がいると、とても助かります。
フェイスブックでは、長年、交流があったのですが、直接お会いするのは、初めてでした。
しかし、会ったとたんに、お二人とも、なんとなく、懐かしいような気持ちになりました。
もしかしたら、前世で一緒だったかもしれませんね。
着きました。
入城する前に、入口近くにあったカフェで、食事しました。
とても素敵なカフェでした。
チキンカレーを食べたのですが、ライスが、ピラミッド型でした。
最高に美味しかったです。
3人で記念撮影しました。
入場しました。
この日は、雨が降っていました。
オベリスクの前でも、記念撮影しました。
こちらは、知る人ぞ知るのピラミッドです。
エジプトにある、本物のピラミッドの10分の1の大きさだそうです。
それでも、ド迫力でした。
「石」が、たくさん展示してある建物にも、入りました。
様々な「石」がありました。
まさに、今回の旅のテーマである、「ストーン」の宝庫でした。
パワーストーンに、ピラミッドパワーを入れているのかもしれません。
いろいろな種類のパワーストーンが、たくさん展示してありました。
富士山の頂上の石だそうです。
こちらは、エベレスト山の石です。
南極の石です。
万里の長城の石までありました。
広島の原爆で、被爆した石だそうです。
本当に様々な石が、置いてありました。
隕石です。
どこから、やって来たのかな?
余談です。
以前に、尊敬する、秋山眞人先生から聞いた話です。
秋山先生は、花の妖精など、いろいろな精霊を、見たことがあるそうです。
それらは、人間の脳が、わかりやすいように、翻訳した姿なのだそうです。
つまり、精霊のほうで、人間が理解しやすいように、そのような姿で、見せているのだそうです。
たとえば、石の精霊は、実際には、
「おーーーー、はーーーー、よーーーー、うーーーー」
という言葉を、1000年くらいかけて言うような、のんびり屋さんなのだそうです。
ただ、これだと、人間のほうが、その声を聞くのに、1000年も待てないので、超高速早送りのように、声の長さを調整して、人間の脳に、声を届けているのだそうです。
こうやって、石の精霊のほうで、人間に合わせてくれているので、石と話せる人の耳には、普通に、
「おはよう」
と、聞こえるみたいです。
こういう、のんびり屋さんだからこそ、人間が、水晶などの石を手に取ると、「ゆっくり流れている石の中の時間」に、癒されるのだそうです。
面白いですね。
「博石館」の近くにある、「笠置山」にも、行ってきました。
場所は、恵那市と中津川市にまたがるところです。
ここは、たくさんの「磐座」があることで、有名な場所です。
まずは、「笠置神社」に立ち寄りました。
貫禄のある鳥居です。
記念撮影しました。
境内の裏手には、池がありました。
ここでも、太古の昔、何かの儀式をやっていたのかもしれません。
この神社から、車で、10分くらいの所に、たくさんの磐座があるエリアがあります。
着きました。
小さい鳥居がありました。
この近くに、「人面岩」だと思われる岩がありました。
これです。
右目があり、鼻と口もありますね。
左目も、かすかに薄くありました。
ここでも、写真を、パチリ。
青森県にも、「石神様」と呼ばれる「人面岩」があります。
あとは、沖縄県の与那国島にも、同じような「人面岩」があります。
う~ん、「岐阜」と「青森」と「沖縄」、この三か所には、どういう繋がりがあったんでしょうね?
これも、考えると、ワクワクしてきます。
この岩の近くには、「蛇(龍)」の形をした岩もありました。
右側の球状の部分が、頭に見えました。
おそらく、「エンキ」を祭っている場所だったと思います。
いろいろな所に、ピラミッド型の石がありました。
なにやら、案内板がありました。
「水を我らにと祈る」
と書かれていました。
ペトログラフに書かれている文字を、翻訳したのかな?
やはり、「水の神」、つまり、「エンキ」を祭った場所でしたね。
ありました!
綺麗なピラミッド型ですね。
それほど、大きくはありませんが、凄いパワーを感じました。
私と大きさを、比べてみてください。
場所を移動しました。
こちらのほうにも、いろいろありました。
案内板です。
個人的で、感覚的な感想ですが、これらのピラミッド型の石も、「ゲル」の宇宙人グループの通信用だったような気がします。
ここでも、パチリ。
後から知ったのですが、この日は、私たちが、ここを訪れたのは、午前中だったのですが、午後から、「日本イワクラ学会」という専門家も方たちが、20名くらいの大人数で、同じ場所を、訪れていたそうです。
この日は、何か、特別な日だったかもしれませんね。
そういえば、たしか、4月8日は、お釈迦様の誕生日だったとも、言われていますね。
私たちは、この後は、同じく、中津川市にある、「星見ヶ丘公園」に向かいました。
次回に続きます。
☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas
☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。
こちらも、ぜひ体験してくださいね。
http://www.tomaatlas.com/soul.htm
☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、クリックお願いしますね。↓
Twitterブログパーツ
以上
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
トーマ
toma_atlas@yahoo.co.jp
☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。
http://www.tomaatlas.com/library00.htm
☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。
http://www.melma.com/backnumber_38906/
☆キネシオロジーの個人セッションです。
http://www.tomaatlas.com/soul.htm
☆MIXI内にも、「精神世界の鉄人」のコミュを、作成しました。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4663380
☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas
☆「光のネットワーク(リンク集)」です。
http://www.tomaatlas.com/linksnew.htm
☆私のメインサントです。 ↓
http://www.tomaatlas.com/
☆「精神世界の鉄人」のグルっぽです。