Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

九州プラネットツアー 7 西都原古墳群

「大御神社」の後、「西都原古墳群」に向かいました。

 

 

もしかしたら、中学の頃の修学旅行の時に、こちらにも、立ち寄ったかもしれません。

 

記憶が、あいまいなのですが、もしもそうだったら、ここは、今回で2回目の訪問になります。

 

修学旅行の時には、お土産に、「埴輪」の人形を買いました。

 

私は、あの頃から、縄文時代や弥生時代などの、古代文明が好きだったのかもしれません。

 

 

 

「西都原古墳群」に着きました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{2FBB136D-30ED-4D61-92A7-D610DAE23806}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{7828DCC0-3EC2-4B5A-A13C-9F11D59A2428}

 

 

「西都原古墳群」とは、標高約70m、東西約2㎞、南北約4㎞の広大な丘陵上に、311基もの高塚墳が残る、日本最大級の古墳群です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{DDAFFDDF-F958-409B-85C9-4F92AEABB024}

 

 

見渡す限り、こんもりと盛り上がったところは、すべて古墳で、未調査のものも、たくさんあるようです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E1B862EA-7048-4238-9F85-6AC1FE1BF85D}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E2B9AB67-DE69-45D5-A10F-55B584608F9D}

 

 

域内は、史跡公園として整備されています。

航空写真です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E2D8B13C-B128-4BBD-BB26-AE0DAA5640E6}

 

 

ここの敷地内のカフェで、今回、合流する方々と待ち合わせしました。

 

皆で、ランチを食べた後、まず最初に、「西都原考古博物館」に向かいました。

 

 

地図がありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6774918C-22EC-4F8D-824B-7E7D8EC84C3E}

 

 

階段の先にありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{1095DB9B-C9B4-43D9-8972-354AB84756B0}

 

 

これが、その建物です。

まるで、要塞のようですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8CBA8DCA-29C9-4B47-B8D0-37F7F8C0BA68}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{23E01F2C-7F74-4E9B-8AD5-5C02CF38887B}

 

 

皆で、記念撮影しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8C3F40F2-9E92-4F8F-B0DE-758D1D483146}

 

 

内部には、素晴らしい展示品が、たくさん並んでいました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{1AD86EC0-B0A2-4CA1-BA41-501CD367DD71}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{48FC1C71-7FB0-4161-B571-B33DE7EF4B49}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{887B443A-382B-4203-9012-F84BC91AEA62}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{28CB6503-B786-43BC-A6A9-9959578F70BF}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{F36E3CE4-2C56-4472-8714-1C58AE6DBBE0}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8DD5F190-AF3B-4FF7-A5FA-B6A319328D6A}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C6083E1A-737D-493D-951F-7B069E96A8B3}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{85108D92-94CE-454C-80E2-AE30A71623BF}

 

 

骸骨なども展示してあり、驚きました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A481EBC6-782C-4BDF-9C65-C88C455A34AD}

 

 

この土地で、出土した骨みたいですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{61415835-7B64-45FB-B88D-ED025E697AFC}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B50742A2-81B9-4A53-9C42-A25CBEA61637}

 

 

 

博物館を見学した後も、皆で、記念撮影しました。

 

ところで、後ろのキャラクターたちは、なんという名前だったんでしょうね?(笑)

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{ABC512D3-DB79-468C-AECC-3251FD892070}

 

 

 

この後、「鬼の窟古墳」にも立ち寄りました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A2351C3B-CBF0-4917-9555-85F231B6F334}

 

 

ちなみに、大昔は、「鬼」という文字は、「神」という意味もあったそうです。

 

説明によると、6世紀後半最後の首長の墓とされているようです。


直径37m、高さ7.3mの2段墳丘の古墳で、墳丘の周囲に、二重の提(土塁)がありました。


ここは、「西都原古墳群」では、横穴式石室を持つ、唯一の古墳だそうです。

 


私たちは、この古墳の周囲を歩いたのですが、途中から、不思議な空間に入って、

 

「歩いている途中で、時間と空間の認識に、ズレが生じた」

 

と感じた方もいました。

 

 

入口の前で、記念撮影しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{2E4C757F-24D4-4E05-A249-950F99DF54A0}

 

 

古墳の内部です。

奈良県の「石舞台」を思い出しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{14578CE0-7D47-4BA0-9DFB-28CEEE56EC5B}

 

 

中は、とても狭かったです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{7A9485C8-33D0-4FD6-B8EE-55A73A6CA6F8}

 

 

 

私たちは、「男狭穂塚・女狭穂塚」という所にも、立ち寄りました。

 
 
 
 
ここからは、凄い神気を感じました。
 
手が、ピリピリとするくらい、強いエネルギーでした。
そして、とても優しく、心地よかったです。
 
 
 
「西都原古墳群」の中では、ここが最大のパワースポットかもしれません。
 
 
 

ここは、「西都原古墳群」の中でも、最大の巨大古墳であり、日向王国の首長墓と言われています。


二つの古墳があるのですが、両古墳は、天皇家祖先のお墓の可能性があるため、宮内庁陵墓参考地に指定されていて、正式な発掘調査は実施されていないそうです。

また、内部に入ることもできないそうです。

ただし、年に1度だけ、11月第1日曜日に公開されるとのことです。

 
二つの古墳の想像画だそうです。
 
 
 
「男狭穂塚」は、高さ19m、主丘部径132m、全長154m、墳丘は3段の大円墳状になっていてるそうです。
 
日本最大の「帆立貝式古墳」で、「ニニギノミコト」の御陵とも伝えられているようです。

2004年末から2005年当初にかけて、男狭穂塚の前方部と後円部の接続部分のレーザー探査が実施され、男狭穂塚の形状は、全国で最大の「帆立貝式前方後円墳」であることが、実証されたそうです。
 
「女狭穂塚」は、高さ14m、後円部径96m、全長176m、3段築成の墳丘と両くびれ部に造り出しを持つ、九州では珍しい、「畿内式前方後円墳」だそうです。
 
九州最大の「前方後円墳」で、「コノハナサクヤヒメ」の御陵とも伝えられているそうです。
 

 

 
 

私は、この二つのうちの「帆立貝式古墳」のほうが、特に気になりました。

 

そして、こう思いました。

 

「この古墳の中で、人類創世が、行われていたのではないだろうか?」

 

これは、今年になって、佐賀県の「吉野ヶ里遺跡」に行った時に、思ったことです。

 

「古墳」というのは、「お墓」や「祭儀の場」だけでなく、たくさんの用途があったと思っています。

 

その中の一つに、「人類創世の場」でもあったようです。

 

つまり、私は、

 

「古墳は、クローン人間を創る所でもあった」

 

という仮説を、現在、検討中だということです。

 

 

 

まだ読んでいない方もいると思うので、もう一度再掲しますね。
 
 
「吉野ヶ里遺跡」の遺跡の中に、まったく目立たない、「古墳」がありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{0DB61B56-F200-423B-B5A6-61B88107E0F2}

 

 

看板には、「北墳丘墓」と書かれていました。

 

中に入ってみて、その湿気と熱気に驚きました。

空間のエネルギーが、ただごとではないのです。

 

そして、目の前に広がっている展示物に、目が釘付けになりました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{0911F9BF-FA05-4A2B-AE97-67CEB458AAE4}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{263B37EF-B247-4A80-9A12-97E3C6A42DDA}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E116F973-E59A-4095-AE14-5E03D8A213A3}

 

 

これが、これらの全体像の模型です。

もともとは、色が付いていたそうです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{13348C49-14C1-4B17-9E04-5E1F53CED3D9}

 

 

だんだん、わかってきましたね…

昆虫の「サナギ」に、見えませんか?

もしくは、「繭(まゆ)」ですね。

あとは、「卵」にも、見えるんじゃないですか?

 

これらは…

 

「人間の卵」

 

です。

 

これに、気が付いた時に、

 

「うわーー!!」

 

と、声を出してしまいました。

 

ここは、

 

「死者を埋葬する場所」

 

ではなかったのです。

 

本当は、

 

「人間を創りだす場所」

 

だったのです。

 

「死者を埋葬する」というのが、目的だったら、同じ方向に、棺桶が並んでいるはずです。

こうやって、バラバラの方向を向いていること自体が、おかしいです。

 

この模型を見ていると、昔のSF映画、「エイリアン」を思い出しました。

 

 

念のために言っておきますが、哺乳類が、卵から生まれるというのは、それほど、不自然な現象ではありません。

実際に、「カモノハシ」などは、哺乳類ですが、卵から生まれます。

 

「人類創世」

 

その謎の答えが、ここに展示されてあるのです。

 

 

これは、館内にある模型です。

説明書きでは、「死者の埋葬」と書かれていますが、私は、違うと思います。

 

人間魚雷、「回天」のようなものに、人が入っています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5095EF19-9896-440D-A384-DC3EB4425F2E}

 

 

もしかしたら、この服を着たままの姿で、誕生していたのかもしれません。

「死んでいく様子」ではなく、「生まれてくる様子」なんじゃないでしょうか。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{974D9391-F806-4841-99B4-A2A1990BEE45}

 

 

「レプティリアン(爬虫類人)は、卵から孵化する」

 

こういう話は、聞いたことがありましたが、なんと、ここに、その場面が、展示してあるのです。

 

私は、「縄文人」と「弥生人」とでは、どちらも、「恐竜」の遺伝子は、含まれていますが、どちらかというと、「弥生人」のほうが、その含まれる割合は、多かったような気がします。

 

理由です。

 

縄文人は、狩猟採集民族だったので、自然との共生のためもあり、それほど、人口を増やす必要がなかったために、

 

「母親の体内から生まれる」

 

という出産方法を、早い時期から、やっていたのかもしれません。

 

 

それに比べて、弥生人は、農耕民族だっために、人間の数が、すぐに労働力や軍事力に、比例したので、「クローン」のように、そして、昆虫の社会のように、

 

「卵から孵化する」

 

という出産方法を、長期間やっていたんじゃないでしょうか?

このやり方だと、人口を短期間で、急激に増やせるのです。

 

 

日本の昔話にも、「桃太郎」の話のように、母親の胎内ではない所から生まれる話が、けっこうあります。

 

「桃太郎」も、「桃」ではなく、実際には、「岩」から生まれたそうですね。

これは、数年前に、三重県にある、「桃太郎岩」を見に行った時の写真です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
momo1.JPG

 

 

「かぐや姫」の話も、元々は、「竹」ではなく、「卵」から生まれるという話だったそうですね。

Image may be NSFW.
Clik here to view.
150608_161649.jpg



Image may be NSFW.
Clik here to view.
150608_161745.jpg



Image may be NSFW.
Clik here to view.
150608_161832.jpg



ちなみに、

「人間が、卵のような形の岩から生まれた」

という神話や伝説は、他にも、世界中にあります。

 

これは、有名な「レオナルド・ダ・ヴィンチ」が描いた絵です。

卵から子供たちが生まれて、遊んでいる絵です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{25E50B2D-A56A-4B6A-A54F-C9A47B1E9AD8}

 

 

この絵も、ギリシャ神話で、女神、「ヴィーナス」が、成熟した大人の女性として、海から誕生した様子を描いたものだそうです。

 

 

見てください!

 

「貝」から生まれていますね。

 

だから、「帆立貝」の形をした、「帆立貝式古墳」は、そういう用途の場所だったんじゃないかと、思うのです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6EBC92BD-E9D1-42E9-900A-222C950BFB0F}

 


ある宇宙人コンタクティーの証言では、宇宙人が、人間を創る場面を見せてもらったことがあるそうです。

その宇宙人は、地球人よりも、2万年以上進化しており、試験管の中で、人間を、1人創るのに、1分30秒くらいだったということです。

最初に、心臓などがつくられ、ドックン、ドックンと脈打ちながら、骨や神経、筋肉、皮膚、髪の毛などが、出来上がっていったそうです。

 

 

「卵」という表現が、苦手だったら、「カプセル」という認識でもいいと思います。

SF映画の「マトリックス」でも、「カプセル」の中から、目覚めるシーンがありますね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{724BE7CF-4D94-4914-B381-033B90645799}

 

 

背中に、コードが付いていましたね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{DCAB669F-684E-46AB-AA53-05B6BB673F8A}

 

 

これは、縄文土偶です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{FDC36E3C-4039-4501-9590-8A1AF7D94C16}

 

 

背中に、二つの穴が開いているのが、わかりますね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D6EECAC0-E38B-4838-B902-7D4E532780B0}

 

 

「縄文人」たちと、交流していた宇宙人たちも、別の世界からやって来た、異次元人や宇宙人、または、未来人だったかもしれません。

 

 

有名なイースター島の「モアイ像」の背中にも、やはり、同じ穴があります。
 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D2EDD85E-8CA7-4F85-94D4-FB9E630C255D}

 

 

モアイたちも、パラレルワールドからやってきた存在たちだったかもしれませんね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D1EA90D5-450D-4917-B066-2FAB731A59E5}

 

 

 

つまり、「西都原古墳群」も、
 
「人間を創っていた聖地」

 

だったのです。

 

「エデンの園」

 

でもあったということです。

 

 

いやー、面白いですね~!

 

 

 

「西都原古墳群」の後、私たちは、宮崎市内にある鳥料理のお店で、懇親会をやりました。

 

初対面なのに、とても懐かしいかんじがしました。

また、私の友人にそっくりな方もいて、驚きました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{CC75B3EA-DE39-4ECB-BC93-545FF1E20532}

 

 

 

この翌日は、日南市に向かいました。

そこが、今回の旅の最終地でした。

 

次回も、お楽しみに!

 

 

 

 

☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas



☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。

こちらも、ぜひ体験してくださいね。


http://www.tomaatlas.com/soul.htm

 

 



☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、クリックお願いしますね。↓

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人気ブログランキング

 


Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 哲学ブログ スピリチュアル・精神世界へ

 


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ペタしてね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
読者登録してね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
アメンバー募集中


Image may be NSFW.
Clik here to view.
フォローしてね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Twitterボタン

Twitterブログパーツ




以上



♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp



☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。

http://www.tomaatlas.com/library00.htm

☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。

http://www.melma.com/backnumber_38906/

☆キネシオロジーの個人セッションです。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm

☆MIXI内にも、「精神世界の鉄人」のコミュを、作成しました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4663380



☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas

☆「光のネットワーク(リンク集)」です。

http://www.tomaatlas.com/linksnew.htm

☆私のメインサントです。 ↓

http://www.tomaatlas.com/




☆「精神世界の鉄人」のグルっぽです。

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>