「四天王寺」にも行きました。
ここは、聖徳太子が、物部守屋との戦いを制して建てた、日本初の大寺として知られています。
これだけ有名なお寺なのですが、とても深い意味が、幾重にも重なっていて、奥深い歴史が、隠されている土地みたいです。
入口で、友人たちと待ち合わせして、それから、皆で境内をまわりました。
鳥居の近くに、石碑のようなものがあり、そこには、有名な「プロビデンスの目」だと思われるシンボルが、刻まれていました。
これを見ただけで、古代史が好きな人たちは、ワクワクすると思います。
全体の形は、「剣」が、逆さに突き刺さっているようにも見えます。
また、今回、「八咫烏」だと思われるシンボルも、同じ石碑の裏のほうにあるのを、発見することができました。
友人のはるなさんが、鋭い視点で見つけてくれました。
たしかに、3本脚の鳥にも見えますね。
あと、北海道の「フゴッペ洞窟」に刻まれている、「翼のある存在」にも見えます。
「アヌンナキ」の一族でもあり、「天使」でもある存在たちが、太古の時代には、ここを頻繁に訪れていたのだと思います。
遠くから見ると、「へのへのもへじ」にも見えますね。
鳥居の前で、記念撮影しました。
「四天王寺」にも、「山号」というのがあるそうですが、それは、「荒陵山(こうりょうざん)」と言うそうです。
「アラハカ」とも読み、「荒れ果てた墓」という意味も含んでいるそうです。
そして、これには、記紀からは外された、日本の古代先住民の神様である、「アラハバキ」の意味もあるそうです。
「アラハバキ」について調べると、たくさんの解釈があります。
それだけ、歴史が古く、たくさんの側面がある神様ということです。
ここでは、シンプルで、わかりやすい説を、一つだけ紹介しておきます。
「アラハバキ」は、「まつろわぬモノ」と解釈された時代もあったようです。
ある学者によると、「アラ」は、「顕れる」の意味だったそうです。
そして、「ハバキ」の「ハハ」は、「蛇」の古語であって、「ハハキ」とは、「蛇木(ははき)、」あるいは、「竜木(ははき)」だったようです。
古来、祭りの場で、直立する樹木を、蛇に見立て、これを置いていた時代もあったようです。
つまり、「蛇神」だったということです。
「アヌンナキ」の一族で、「蛇」のグループの「エンキ」ですね。
岐阜県の「位山」にある、「エンキ」の像です。
これも、「エンキ」です。
日本名は、「宇賀神」です。
もしくは、「イナンナ」だったと思います。
日本での名前は、「縄文のヴィーナス」と「仮面の女神」ですね。
古代において、「四天王寺」のエリアの古代人たちは、上記のような、「蛇」のような顔や姿をした神様の像を、祭りで使っていたのだと思います。
これは、大阪市東住吉区にある、「正圓寺」にある秘仏です。
古代において、大阪の土地では、こういう神様(宇宙人)が、活動していたようです。
「四天王寺」から、それほど遠くではありませんね。
これが、上記の秘仏と言われている仏像の全体像です。
「天川弁財天像」という名前だそうです。
蛇の頭が三つあって、昔の「ゴジラ」の映画に出てきた、「キングギドラ」みたいですね。
上の仏像は、この全体の像の下のあたりに、置かれているようです。
これらの状況証拠から、「アラハバキ=アヌンナキ」と言い切ってもいいと思います。
やはり、「四天王寺」のエリアは、「アヌンナキ」の一族の拠点だったということです。
念のために、もう一度、「アヌンナキ」の意味を書いておきます。
聖書などのヘブライ語の、「Elohim(エロヒム)」という単語は、本来、
「el(天)」+「im(人間の複数形)」=「天より地に降りし者たち」
つまり、
「天空より飛来した人々」
という意味で、れっつきとした、人間の複数形なのです。
「他の惑星から、UFOで、この地球にやってきた人たち」
ということです。
さらに、その中でも、特に、「Anunnaki(アヌンナキ)」という宇宙人の名前は、古代シュメール語で、
「anu(天空)」+「na(~から)」+「ki(地球)」
これも、
「天より地に降りてきた」
という意味で、全体として、「エロヒム」と、同じ意味なのです。
「エロヒム」=「アヌンナキ」
だということです。
そして、「アラハバキ」も同じ意味だということが、わかりましたね。
「天空より飛来した人々」=「エロヒム」=「アヌンナキ」=「アラハバキ」
こういうことです。
全ての神様や宗教は、宇宙的な視点で見ると、全部繋がっているのです。
「ゾロアスター教」の最高神、「アフラ・マズダー=アヌ王」です。
一説によると、「ミトラ教」の「ミトラス」は、「アフラ・マズダー」の息子だったとも、伝えられているそうです。
「アヌ王」の息子であり、表の王様だった、「エンリル」は、もともとは、人間の姿をしていたのですが、おそらく威厳を保つためだと思いますが、ある時期から、自分の頭部を、「ライオン」の姿にすることを好んでいたようなのです。
「ライオンが、地球の地上の動物で、一番強そうだ。人間たちに、ナメられないように、ライオンの顔をしてやれ!」
こう思ったかもしれません。
プロレスラーが、強そうに見せるために、覆面をかぶり、「覆面レスラー」になるようなものです。
これは、特に、エジプト文明の頃に、よくやっていたようです。
シュメール文明の壁画に描かれている、この時代の「宇宙人たち(神々)」の姿です。
遺伝子操作で、頭の部分を、「ライオン」にしたばかりの「アヌンナキ」の一族の姿だそうです。
一方で、裏の王様であった、「エンキ」のほうも、最初は、半分人間で、半分蛇の姿だったそうですが、次第に、いろいろな姿を試し始めたようです。
最初は、「エンリル」の真似をして、同じように、「ライオン」の頭部にしていたようなのですが、あとから、キャラがかぶったのを嫌ったのか、他の姿に変えています。
その姿が、前回書いたように、どうやら、「ユニコーン」だったようなのです。
他にも、「智慧」のシンボルである、「プロビデンスの目」の姿にも、変身できたようです。
これは、古代において、「ミトラ教」の地下の神殿で行わていた、儀式の絵です。
前述の「ミトラス」の神様が、中央に描かれていますね。
正面の大きな絵は、ミトラ教のシンボルの絵ですが、実は、正面に大きく飾るようなものは、大して意味がなかったりします。
ちょっとわかりにくいですが、部屋の中央に祭司のような男性がいて、いくつかの場所に、煙のようなものが、もくもくと上がっています。
その小さな「炎」が、「アヌ王」です。
それから、左側に飾ってあるシンボルが、「ライオン」で、「エンリル」の象徴です。
実際に、「ライオン」の姿をしていたようです。
メソポタミア文明の壁画に、描かれていた絵です。
神殿の右側の「三角形」の真ん中に、「・」が打ってありますね。
これが、有名な「片目」のシンボルです。
「エンリル」=「ライオン」
「エンキ」=「プロビデンスの目」
こういう関係が、「エンリル」と「エンキ」の関係だったようです。
「エジプトのスフィンクスが、狛犬の原点だという話を聞いたけど、どうして、二体じゃないんだろう? どうして、一体だけなんだろう?」
という疑問が、わいてきました。
「スフィンクス」も、「ライオン」で、「エンリル」の象徴であれば、どこかに、「プロビデンスの目」を象徴する建造物が、建っていてもいいはずです。
いろいろ考えているうちに、閃きました!
「角度が、違うんじゃないかな?」
そこで、いろいろな画像を見ているうちに、わかりました。
「ミトラ教」の地下神殿と同じですね。
左側が、「ライオン」で、右側に、「プロビデンスの目」の象徴でもある、三角形の「ピラミッド」が建っています。
エジプトのピラミッドは、この角度から見るのが、正式な見方かもしれません。
悪い団体では、ありません。
☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。
http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas
☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。
こちらも、ぜひ体験してくださいね。
http://www.tomaatlas.com/soul.htm
☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。
http://www.tomaatlas.com/library00.htm
☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。
http://www.melma.com/backnumber_38906/
☆私のメインサントです。 ↓
http://www.tomaatlas.com/