Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

十和田湖ツアー 5 神様の食事

「十和田湖」の近くを、「奥入瀬渓流」という川が、流れているのですが、とても美しい景観が、たくさん見れます。



滝があったりもします。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
150906_163802.jpg




「白布の滝」という名前みたいです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.
150906_163743.jpg




ここを、ドライブする前に、十和田湖の近くで、皆で、ランチを食べたのですが、その時のシンクロが、大傑作でした。



たとえば、私が、時空間の話から、異次元の世界、それから、パラレルワールドの話を始めたら、店内に、原田知世さんの「時をかける少女」の歌が、流れてきたりしました。

笑ってしまうくらい、シンクロが多かったのです。


極めつけは、ツアー参加者の方が、珍しく、「ペガサス」のマークの帽子をかぶっていたのですが、その方が、自己紹介しようとした、まさにその時に、ちょうど、五十嵐浩晃さんの「ペガサスの朝」が、流れてきて、皆で、大笑いでした。

「ここで、ペガサスの朝が、流れるのか~!」

と思いました。


このツアーは、よっぽど、神様が、暖かく見守っていたのだと、確信しました。


そういえば、「五十嵐」という名字も、漢字に、「五」が入っていますね。

本当に、この旅行中は、数字の「5」のシンクロが、多かったです。

また、「十和田湖」の「十」も、入っています。

しかも、「イエス・キリスト」の名前だったと言われている、「五十鈴彦」とも、シンクロしています。

「このシンクロは、キリストの意識が、私たちを、サポートしているという意味かな…?」

と思いました。


「浩晃」という名前も、「浩」が、「水が告げている」で、湖からのメッセージとも解釈できます。

「晃」など、「日(太陽)の光」で、そのまま、「キリストの意識」の意味じゃないですか。

「今回のツアーは、キリストの愛を、感じる旅なんだな…」

とも思いました。




「太陽の光」は、「大自然」の象徴です。

地球上のすべての生物は、「太陽の光」の恩恵を受けていますが、太陽が、それに対して、見返りを求めたり、その働きに対して、請求書を送りつけたりしてくることは、ありません。

「無償の愛」なのです。

まあ、人間には、ここまでのことは、もちろん、できないし、やる必要もありませんが、たまには、このことに、意識を向け、感謝することも、大切だと思います。




私は、「ヒメマスの定食」を食べました。

おそらく、十和田湖で獲れたものだと思います。

このあたりで、養殖をやっているそうですね。

とっても美味しかったです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.




調べてみると、「ヒメマス」は、「サケ」の仲間だそうですね。

「サケ」という単語から、以前に、「木内鶴彦さん」の講演会で聞いた話を、思い出したので、参加者の皆さんに、その話をしました。



以前にも書きましたが、いい話なので、もう一度書きますね。



木内鶴彦さんによると、地球には、「超巨大循環システム」が、存在しているそうです。

そして、このシステムを動かしているのが、「ガイアの意識」なのだそうです。

この意識は、昔から、日本でも、「神様」と呼ばれてきました。

「ガイア」でもいいのですが、「神様」という表現のほうが、日本人には、なじみが深いと思います。




日本の土地を、「神様」の視点で、上空から見てみましょう。



まず、山の上で、「キツネ」や「タヌキ」などの動物たちが、糞をします。

雨が降ってきて、それが、地面に流れ込みます。

その糞を、植物が、根から養分として吸収し育ちます。

そして、その育った植物を、また、動物や人間が食べます。


そうしているうちに、それらの栄養分は、川に流れて、だんだん、上流から下流に流れ、やがて、海に流れだします。

地球には、引力があるので、

「高いところから、低いところに、栄養(エネルギー)は流れる」

という大原則が、あるからです。


その栄養分は、大陸棚などでは、海草が吸収し、さらに、小魚がそれを食べ、また、その糞を、海草が吸収するというかたちで、海の中でも循環しながら、だんだん、海の深いところに、流れていきます。

そうやって、どんどん、栄養は、低いところに流れていくのですが、最終的に、流れ着くのが、「海溝」なのだそうです。


そうです。

引力の法則により、地球上で、一番栄養(エネルギー)が、蓄積されているのは、「海溝」という場所なのです。

特に、「マリアナ海溝」の底は、栄養が、豊富に溜まっているそうです。



さて、ここからが、面白いのです。


このままだと、栄養は、海溝だけに溜まって、循環が停滞してしまいます。

そこで、登場するのが、深海魚だそうです。

「提灯アンコウ」などですね。

彼らが、この海溝に溜まった栄養を、食べるのだそうです。


さらに、活躍するのが、クジラたちです。

ご存知のように、「マッコウクジラ」などは、かなりの深海に潜ります。

それは、この栄養を食べるのが、目的なのだそうです。


Image may be NSFW.
Clik here to view.




深海魚を、中層魚たちが食べたりして、体内にそれを溜めこみ、その栄養を、海の中間層に、戻すように運んでくれるそうです。

クジラも、ちょうど中間層あたりで死んで、死骸を、中間層の魚たちに、食べさせたりするそうです。

それから、表層魚が、中間層の魚たちを捕食して、栄養を、海の表面に上げてくれるそうです。



それらを、人間が釣ってから、陸に戻したりもするのですが、ここで、木内さんが、面白い表現をしました。

「皆さん、山登りをする魚を、知っていますか? この循環システムの中では、彼らが、重要な働きをするのですよ」

聞いてみると、その魚は、「サケ」や「マス」、「ウナギ」などの「川に帰る魚」ということでした。

北海道などで、サケが、海から帰ってきて、川を登り、山に向かうシーンを、テレビなどで見た方も、多いと思います。


Image may be NSFW.
Clik here to view.




実は、それは、

「深海の栄養を、再び陸に運ぶ」

という大事な役目のためなのだそうです。

なるほど…。



そして、ここからが、さらに、面白いのですが、そのサケよりも、もっと大事な働きをする、キーパーソンが、いるそうです。

それが、北海道だと、「ヒグマ」なのだそうです。

テレビや映画なので、ヒグマが川で、サケを手で、

バシャ! バシャ!

と跳ね飛ばしているのを、見たことがあると思います。

いつも、不思議に思っていたのですが、自分や子供たちが、食べる分だけだったら、数匹で、いいところを、けっこう無駄に、何十匹も、川岸に跳ね飛ばしています。

これは、キツネやタヌキなどの山の小動物たちに、食べさせるためなのだそうです。

彼等は、身体が小さいので、サケが、思うように獲れません。

ヒグマは、それを、助けていたのだそうです。



青森にも、「ツキノワグマ」がいますね。

「クマ」って、とても、大切な存在だったのですね。


Image may be NSFW.
Clik here to view.




それから、「キツネ」や「タヌキ」は、その場で、その「サケ」の死骸を食べずに、わざわざ、山の上にくわえて持っていき、そこで、食べるのだそうです。

その後、山の上で糞をして、雨が降ってきて、地面に流れ込みます。

そして、見事に、また最初から、植物の根から吸収され、川から海溝への循環に、入るわけです。


なっ、なるほど…。

見事な「超巨大自然循環システム」ですねー。

地球も植物も魚も動物も、無駄なことは、一切やっていなかったのですねー。



子供の頃から、

「なぜ、ヒグマって、無駄に、サケを殺しているんだろう?」

と不思議に思っていたのですが、長年の謎が解けて、スッキリしました。

学校では、ここまで、深く食物連鎖について、教えてくれなかったなー。



「キツネ」や「タヌキ」→「植物」や「人間」→「海草」や「小魚」→「提灯アンコウ」→「マッコウクジラ」→「サケ」→「ヒグマ」→「キツネ」や「タヌキ」

こういう流れですね。

「栄養」をバトンにした、見事なリレーを、地球規模で、やっていたのですね。

そして、彼らに、このリレーの全ての指令を出しているのが、「ガイアの意識」であり、「神様」なのです。




この話、感動しませんか?

昔の人は、こういうことを、当たり前のように、知っていたそうです。



たとえば、昔から、日本では、「榊の葉」を、神棚などに、捧げる習慣があります。

これは、「榊(さかき)」という植物が、デリケートで、なかなか育たないからなのだそうです。


日本という土地で、自然循環システムにおいて、「榊の葉」が、一番のシンボルやバロメーターになっていたということです。


つまり、榊という植物が、よく育っているということは、

「日本の自然循環システムが、正常に、機能していますよ」

という証に、なるのだそうです。


神主さんなどが、神社に、榊の葉を供えるのは、このことを、「神様」に、報告するためだそうです。


ちなみに、「榊(さかき)」の語源は、もともとは、「神と人の境の木」の意味から、「境木(さかき)」だったそうです。

現在の文字も、そのまま、「神の木」ですね。


昔の人たちは、「榊」を介して、「神様」と対話していたのですね。

昔の人々の知恵って、凄いですねー。


私たちは、太古の昔から現代まで、常に、「ガイアの意識」でもある、「神様」によって、見守られてきていたのですね。


Image may be NSFW.
Clik here to view.





20代の頃、いろいろな方に、弟子入りみたいにして、様々なことを、学んできました。



当時、山本先生という、96歳の先生から、こう教わりました。

「トーマ君、人間というのは、心豊かに、生きなくてはダメだよ。心の豊かさによって、人生の豊かさが、決まるんだよ」

続けて、

「心の豊かさとは、たとえば、食事をしている時に、何を考ながら、食べているかで、その人の心の豊かさの度合いが、わかるのです」

さらに、続けて、

「何も考えないで、ただ腹がへったから、食事をしている人は、動物の食事をしているのです。胃袋を満たすためだけの食事です。その次の段階は、栄養のバランスのことを考えたり、畑で米を作ってくれたお百姓さんに、感謝しながら、食事をする人です。こういう人は、人間の食事をしているのです」

最後に、

「でも、私は、たくさんの人に、その上の段階の意識で、食事をしてもらいたいと思っています。それは、大自然のことを、思い描きながら、食事をすることです。植物の種から、作物になるまでの過程、魚や動物たちが、生まれて育つまでの過程、それらを、思い浮かべながら、大自然に、感謝しながら、食事を味わうのが、神様の食事です」

こう言って、締めくくりました。



ぜひ、これから、食事をする時には、たまには、この地球の「超巨大循環システム」を、思い描きながら、食べてみてくださいね。

それが、「神様の食事」です。

意識が、神のレベルになって、食事ができるのです。

きっと、それまでの食事と、まったく違った味を感じると思いますよ。




「十和田湖」のランチタイムでは、参加者の皆さんに、「神様の食事」を、味わってもらいたくて、この話をしました。

皆さん、神妙な顔で、食べていましたね。(笑)




ツアーは、午後6時半に終了しました。

1時間くらい、大幅に時間をオーバーしていたのですが、運転手さんが、オマケしてくれました。

この運転手さんも、とても素敵な方でした。

また、会いたいです。



その後、八戸の駅の近くの居酒屋で、皆で、懇親会をやったのですが、面白い話題が、バンバンでてきて、最高に楽しい夜を、過ごしました。

最後は、皆さんと、握手したりして、別れを惜しみながらの解散となりました。



参加された皆さん、お疲れ様でした。

これで、終わりではありませんよ。

また、次のツアー、今年中に開催しますね。




9月6日(日)の「十和田湖ツアー」は、これで、終了したのですが、翌日の7日(月)は、
弘前市在住の小野さんという方の主催するツアーに、また参加しました。

このツアーは、十和田湖の近くの「岩木山」を、中心にした旅行でした。

次回は、「岩木山」に行った話題です。

お楽しみに!







☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas




☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。

こちらも、ぜひ体験してくださいね。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm





☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、クリックお願いしますね。↓

Image may be NSFW.
Clik here to view.


Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 哲学ブログ スピリチュアル・精神世界へ


Image may be NSFW.
Clik here to view.
ペタしてね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
読者登録してね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
アメンバー募集中


Image may be NSFW.
Clik here to view.
フォローしてね


Image may be NSFW.
Clik here to view.
Twitterボタン

Twitterブログパーツ

トーマ イタル
Image may be NSFW.
Clik here to view.

バナーを作成


以上




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp



☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。

http://www.tomaatlas.com/library00.htm

☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。

http://www.melma.com/backnumber_38906/

☆キネシオロジーの個人セッションです。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm

☆MIXI内にも、「精神世界の鉄人」のコミュを、作成しました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4663380



☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas

☆「光のネットワーク(リンク集)」です。

http://www.tomaatlas.com/linksnew.htm

☆私のメインサントです。 ↓

http://www.tomaatlas.com/




☆「精神世界の鉄人」のグルっぽです。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

Trending Articles