Quantcast
Channel: 精神世界の鉄人のブログ
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

十和田湖ツアー 5 神様の食事

$
0
0

「十和田湖」の近くを、「奥入瀬渓流」という川が、流れているのですが、とても美しい景観が、たくさん見れます。



滝があったりもします。


150906_163802.jpg



「白布の滝」という名前みたいです。


150906_163743.jpg



ここを、ドライブする前に、十和田湖の近くで、皆で、ランチを食べたのですが、その時のシンクロが、大傑作でした。



たとえば、私が、時空間の話から、異次元の世界、それから、パラレルワールドの話を始めたら、店内に、原田知世さんの「時をかける少女」の歌が、流れてきたりしました。

笑ってしまうくらい、シンクロが多かったのです。


極めつけは、ツアー参加者の方が、珍しく、「ペガサス」のマークの帽子をかぶっていたのですが、その方が、自己紹介しようとした、まさにその時に、ちょうど、五十嵐浩晃さんの「ペガサスの朝」が、流れてきて、皆で、大笑いでした。

「ここで、ペガサスの朝が、流れるのか~!」

と思いました。


このツアーは、よっぽど、神様が、暖かく見守っていたのだと、確信しました。


そういえば、「五十嵐」という名字も、漢字に、「五」が入っていますね。

本当に、この旅行中は、数字の「5」のシンクロが、多かったです。

また、「十和田湖」の「十」も、入っています。

しかも、「イエス・キリスト」の名前だったと言われている、「五十鈴彦」とも、シンクロしています。

「このシンクロは、キリストの意識が、私たちを、サポートしているという意味かな…?」

と思いました。


「浩晃」という名前も、「浩」が、「水が告げている」で、湖からのメッセージとも解釈できます。

「晃」など、「日(太陽)の光」で、そのまま、「キリストの意識」の意味じゃないですか。

「今回のツアーは、キリストの愛を、感じる旅なんだな…」

とも思いました。




「太陽の光」は、「大自然」の象徴です。

地球上のすべての生物は、「太陽の光」の恩恵を受けていますが、太陽が、それに対して、見返りを求めたり、その働きに対して、請求書を送りつけたりしてくることは、ありません。

「無償の愛」なのです。

まあ、人間には、ここまでのことは、もちろん、できないし、やる必要もありませんが、たまには、このことに、意識を向け、感謝することも、大切だと思います。




私は、「ヒメマスの定食」を食べました。

おそらく、十和田湖で獲れたものだと思います。

このあたりで、養殖をやっているそうですね。

とっても美味しかったです。






調べてみると、「ヒメマス」は、「サケ」の仲間だそうですね。

「サケ」という単語から、以前に、「木内鶴彦さん」の講演会で聞いた話を、思い出したので、参加者の皆さんに、その話をしました。



以前にも書きましたが、いい話なので、もう一度書きますね。



木内鶴彦さんによると、地球には、「超巨大循環システム」が、存在しているそうです。

そして、このシステムを動かしているのが、「ガイアの意識」なのだそうです。

この意識は、昔から、日本でも、「神様」と呼ばれてきました。

「ガイア」でもいいのですが、「神様」という表現のほうが、日本人には、なじみが深いと思います。




日本の土地を、「神様」の視点で、上空から見てみましょう。



まず、山の上で、「キツネ」や「タヌキ」などの動物たちが、糞をします。

雨が降ってきて、それが、地面に流れ込みます。

その糞を、植物が、根から養分として吸収し育ちます。

そして、その育った植物を、また、動物や人間が食べます。


そうしているうちに、それらの栄養分は、川に流れて、だんだん、上流から下流に流れ、やがて、海に流れだします。

地球には、引力があるので、

「高いところから、低いところに、栄養(エネルギー)は流れる」

という大原則が、あるからです。


その栄養分は、大陸棚などでは、海草が吸収し、さらに、小魚がそれを食べ、また、その糞を、海草が吸収するというかたちで、海の中でも循環しながら、だんだん、海の深いところに、流れていきます。

そうやって、どんどん、栄養は、低いところに流れていくのですが、最終的に、流れ着くのが、「海溝」なのだそうです。


そうです。

引力の法則により、地球上で、一番栄養(エネルギー)が、蓄積されているのは、「海溝」という場所なのです。

特に、「マリアナ海溝」の底は、栄養が、豊富に溜まっているそうです。



さて、ここからが、面白いのです。


このままだと、栄養は、海溝だけに溜まって、循環が停滞してしまいます。

そこで、登場するのが、深海魚だそうです。

「提灯アンコウ」などですね。

彼らが、この海溝に溜まった栄養を、食べるのだそうです。


さらに、活躍するのが、クジラたちです。

ご存知のように、「マッコウクジラ」などは、かなりの深海に潜ります。

それは、この栄養を食べるのが、目的なのだそうです。






深海魚を、中層魚たちが食べたりして、体内にそれを溜めこみ、その栄養を、海の中間層に、戻すように運んでくれるそうです。

クジラも、ちょうど中間層あたりで死んで、死骸を、中間層の魚たちに、食べさせたりするそうです。

それから、表層魚が、中間層の魚たちを捕食して、栄養を、海の表面に上げてくれるそうです。



それらを、人間が釣ってから、陸に戻したりもするのですが、ここで、木内さんが、面白い表現をしました。

「皆さん、山登りをする魚を、知っていますか? この循環システムの中では、彼らが、重要な働きをするのですよ」

聞いてみると、その魚は、「サケ」や「マス」、「ウナギ」などの「川に帰る魚」ということでした。

北海道などで、サケが、海から帰ってきて、川を登り、山に向かうシーンを、テレビなどで見た方も、多いと思います。






実は、それは、

「深海の栄養を、再び陸に運ぶ」

という大事な役目のためなのだそうです。

なるほど…。



そして、ここからが、さらに、面白いのですが、そのサケよりも、もっと大事な働きをする、キーパーソンが、いるそうです。

それが、北海道だと、「ヒグマ」なのだそうです。

テレビや映画なので、ヒグマが川で、サケを手で、

バシャ! バシャ!

と跳ね飛ばしているのを、見たことがあると思います。

いつも、不思議に思っていたのですが、自分や子供たちが、食べる分だけだったら、数匹で、いいところを、けっこう無駄に、何十匹も、川岸に跳ね飛ばしています。

これは、キツネやタヌキなどの山の小動物たちに、食べさせるためなのだそうです。

彼等は、身体が小さいので、サケが、思うように獲れません。

ヒグマは、それを、助けていたのだそうです。



青森にも、「ツキノワグマ」がいますね。

「クマ」って、とても、大切な存在だったのですね。






それから、「キツネ」や「タヌキ」は、その場で、その「サケ」の死骸を食べずに、わざわざ、山の上にくわえて持っていき、そこで、食べるのだそうです。

その後、山の上で糞をして、雨が降ってきて、地面に流れ込みます。

そして、見事に、また最初から、植物の根から吸収され、川から海溝への循環に、入るわけです。


なっ、なるほど…。

見事な「超巨大自然循環システム」ですねー。

地球も植物も魚も動物も、無駄なことは、一切やっていなかったのですねー。



子供の頃から、

「なぜ、ヒグマって、無駄に、サケを殺しているんだろう?」

と不思議に思っていたのですが、長年の謎が解けて、スッキリしました。

学校では、ここまで、深く食物連鎖について、教えてくれなかったなー。



「キツネ」や「タヌキ」→「植物」や「人間」→「海草」や「小魚」→「提灯アンコウ」→「マッコウクジラ」→「サケ」→「ヒグマ」→「キツネ」や「タヌキ」

こういう流れですね。

「栄養」をバトンにした、見事なリレーを、地球規模で、やっていたのですね。

そして、彼らに、このリレーの全ての指令を出しているのが、「ガイアの意識」であり、「神様」なのです。




この話、感動しませんか?

昔の人は、こういうことを、当たり前のように、知っていたそうです。



たとえば、昔から、日本では、「榊の葉」を、神棚などに、捧げる習慣があります。

これは、「榊(さかき)」という植物が、デリケートで、なかなか育たないからなのだそうです。


日本という土地で、自然循環システムにおいて、「榊の葉」が、一番のシンボルやバロメーターになっていたということです。


つまり、榊という植物が、よく育っているということは、

「日本の自然循環システムが、正常に、機能していますよ」

という証に、なるのだそうです。


神主さんなどが、神社に、榊の葉を供えるのは、このことを、「神様」に、報告するためだそうです。


ちなみに、「榊(さかき)」の語源は、もともとは、「神と人の境の木」の意味から、「境木(さかき)」だったそうです。

現在の文字も、そのまま、「神の木」ですね。


昔の人たちは、「榊」を介して、「神様」と対話していたのですね。

昔の人々の知恵って、凄いですねー。


私たちは、太古の昔から現代まで、常に、「ガイアの意識」でもある、「神様」によって、見守られてきていたのですね。







20代の頃、いろいろな方に、弟子入りみたいにして、様々なことを、学んできました。



当時、山本先生という、96歳の先生から、こう教わりました。

「トーマ君、人間というのは、心豊かに、生きなくてはダメだよ。心の豊かさによって、人生の豊かさが、決まるんだよ」

続けて、

「心の豊かさとは、たとえば、食事をしている時に、何を考ながら、食べているかで、その人の心の豊かさの度合いが、わかるのです」

さらに、続けて、

「何も考えないで、ただ腹がへったから、食事をしている人は、動物の食事をしているのです。胃袋を満たすためだけの食事です。その次の段階は、栄養のバランスのことを考えたり、畑で米を作ってくれたお百姓さんに、感謝しながら、食事をする人です。こういう人は、人間の食事をしているのです」

最後に、

「でも、私は、たくさんの人に、その上の段階の意識で、食事をしてもらいたいと思っています。それは、大自然のことを、思い描きながら、食事をすることです。植物の種から、作物になるまでの過程、魚や動物たちが、生まれて育つまでの過程、それらを、思い浮かべながら、大自然に、感謝しながら、食事を味わうのが、神様の食事です」

こう言って、締めくくりました。



ぜひ、これから、食事をする時には、たまには、この地球の「超巨大循環システム」を、思い描きながら、食べてみてくださいね。

それが、「神様の食事」です。

意識が、神のレベルになって、食事ができるのです。

きっと、それまでの食事と、まったく違った味を感じると思いますよ。




「十和田湖」のランチタイムでは、参加者の皆さんに、「神様の食事」を、味わってもらいたくて、この話をしました。

皆さん、神妙な顔で、食べていましたね。(笑)




ツアーは、午後6時半に終了しました。

1時間くらい、大幅に時間をオーバーしていたのですが、運転手さんが、オマケしてくれました。

この運転手さんも、とても素敵な方でした。

また、会いたいです。



その後、八戸の駅の近くの居酒屋で、皆で、懇親会をやったのですが、面白い話題が、バンバンでてきて、最高に楽しい夜を、過ごしました。

最後は、皆さんと、握手したりして、別れを惜しみながらの解散となりました。



参加された皆さん、お疲れ様でした。

これで、終わりではありませんよ。

また、次のツアー、今年中に開催しますね。




9月6日(日)の「十和田湖ツアー」は、これで、終了したのですが、翌日の7日(月)は、
弘前市在住の小野さんという方の主催するツアーに、また参加しました。

このツアーは、十和田湖の近くの「岩木山」を、中心にした旅行でした。

次回は、「岩木山」に行った話題です。

お楽しみに!







☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas




☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。

こちらも、ぜひ体験してくださいね。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm





☆精神世界のランキングです。1日1回、ポチッと、クリックお願いしますね。↓



にほんブログ村 哲学ブログ スピリチュアル・精神世界へ

ペタしてね

読者登録してね

アメンバー募集中

フォローしてね

Twitterボタン
Twitterブログパーツ

トーマ イタル

バナーを作成


以上




♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪


トーマ

toma_atlas@yahoo.co.jp



☆日記(エッセイ)の過去の全バックナンバーです。

http://www.tomaatlas.com/library00.htm

☆「精神世界の鉄人」のメルマガも、発行しています。

http://www.melma.com/backnumber_38906/

☆キネシオロジーの個人セッションです。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm

☆MIXI内にも、「精神世界の鉄人」のコミュを、作成しました。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=4663380



☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 ↓

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas

☆「光のネットワーク(リンク集)」です。

http://www.tomaatlas.com/linksnew.htm

☆私のメインサントです。 ↓

http://www.tomaatlas.com/




☆「精神世界の鉄人」のグルっぽです。




Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

Trending Articles