Quantcast
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

補陀落渡海ツアー 6 榛名神社

「補陀落山寺」に関係している寺は、全国にありますが、関東地方も、「補陀落山寺」が、いくつかあります。

 

 

ネットで検索すると、埼玉県川口市にも、「補陀落山寺」の山号をもつ寺がありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8CA79292-FEEE-40D8-8CC6-F0375DEFF7CD}

 

 

三重塔で、有名な寺だそうです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D63BD67B-7D98-4871-A76F-F4CB599661C3}

 

 

この塔の前には、「三つの石」が置かれていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A9159B8D-3503-4C89-9D0A-4B7028C79156}

 

 

境内には、「延命地蔵尊」と書かれた石碑があります。

「延命」というのは、「補陀落渡海」のことを、意味しているのかもしれませんね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{3DF927E1-79D7-4409-B9E5-53BD27C86210}

 

 

本堂です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{F9BD31F2-CA43-4538-95CE-C46F9B5CD34C}

 

 

本堂の一番大切な所に、この木の破片が、掲げられていました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{CB6D97FD-2911-43DA-B0CE-711048147FD5}

 

 

「もしかしたら、補陀落渡海の時の小舟の破片なんじゃないかな…?」

 

こう思ったら、またまた感動しました。

 

 

 

 

「雷電神社」の話題です。

 

東京都内には、浅草の「雷門」だけでなく、それ以外でも、「イザナギ」と「イザナミ」の長男である、「別雷尊」を祭っている神社が、いくつかあります。

 

その神社には、「雷電神社」という名前がついている所が多いです。

 

東京都内で、しかも、ど真ん中にも、それがあります。

新宿の歌舞伎町にある、「花園神社」です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image

 

 

ここの拝殿にも、「雷電神社」というのが入っていたのです。

左側に、「雷電神社」と書かれている文字が見えますね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image

 

 

「新宿」にも、「天照派」のグループの拠点があったのですね。

境内には、昔、「雷電神社」があった痕跡である、記念碑もあります。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image

 

 

 

「雷電神社」は、東京を始めとして、埼玉県や群馬県、栃木県など、主に北関東に、広く分布しています。

 

「群馬県」は、昔、「上野国(かみつけのくに)」とも呼ばれていたそうですね。

「神の国」だったのですね。
 
「群馬県」にも、「雷電神社」という名前の神社が、いくつもあります。
 
 
今年になってから、いくつかある「雷電神社」の中でも、総本山のような所に行ってきました。
 
 

 

「鬼の手形」がありました。

「大丹生家」のシンボルですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{7ACF53FA-C8C0-41A6-BD98-A53695BDC198}

 

 

入口近くには、一番大切な神様が、祭られていました。

この二体の石像です。

「イザナギ」と「イザナミ」ですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{081CBEF4-721B-4E58-9FF5-FC7965A4B1FF}

 

 

拝殿です。

「三つ巴」がありますね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C28F8662-21AA-47FA-9BE5-9C54783CDFE3}

 

 

境内には、「雷童子」という名前の石像もあります。

「別雷尊」ですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{DC8345BB-4DC0-4971-A6E6-C36CA53633D2}

 

 

 

 

このように、熊野の那智にある、「補陀落山寺」から、補陀落渡海をしてきた僧たちは、関東地方において、主に、川を利用して、北関東の山奥まで行った痕跡が、たくさん残っているのです。

 

 

先月は、その痕跡を辿るために、再度、群馬県に向かいました。

この日は、私を含めて3人でまわったのですが、桜が満開で、とても綺麗でした。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A59858E0-42D8-4006-9235-DED25A4E5781}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{8253D455-5C6A-4935-A6EC-66CA8ADE8B6F}

 

 

最初は、太田市のあたりを探索しました。

 

「補陀落渡海」に関係ありそうな神社や寺が、たくさんありました。

やはり、重要な拠点は、川沿いにありますね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{11542B45-6DCB-4B5A-8637-85A9F9B26573}

 

 

「加茂神社」もありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{E5A80E04-6814-4049-9C25-16A13B6D8B72}

 

 

京都の「上賀茂神社」や「下鴨神社」とも関係あると思います。

「葵祭」をやった場所ですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{FE551D76-ABE3-4453-8FB8-F64B614A4065}

 

 

「八海山」や「岩戸」など、「天照派」に関係ありそうな意味深な文字が、刻まれています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{F80B25F7-4003-487F-81A1-7F30A940F2A6}

 

 

 

太田市内には、「三柱神社(三社宮)」という神社もありました。

名前からして、何かありそうだと思い、私たち一行は、そこにも行きました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{F2D9A375-B887-44C6-B127-0A1CA3913293}

 

 

鳥居の前で、記念撮影しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{9C6C48DB-8F56-4FA2-B007-8C4C1393C329}

 

 

境内にには、「丹生家」のシンボルである、「三つの祠」もありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{DC1A8FF7-AB74-4B14-9C60-9A41F23401B8}

 

 

そして、またまた、ありました!

「三つ巴」と「菊花紋」が合わさった、特別な神紋です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{82ED8079-CB03-408E-904A-62D8C6686A3C}

 

 

もう一度、栃木県宇都宮市の「二荒山神社」の神紋です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5C5F0A80-9C3C-463C-9C55-AF0F7CDDBCBD}

 

 

沖縄県の開闢伝説に出てくる、「アマミキヨ(イザナミ)」の神紋です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{444727AB-8EF7-4190-B7E7-6C8354880F4D}

 

 

やはり、繋がっていますね~!

 

「沖縄」 ⇔ 「群馬」 ⇔ 「栃木」

 

太古の時代、こういう交流があったのですね。

 

 

 

この神社の隣には、「徳性寺」というお寺もありました。

 

本堂の前で、記念撮影です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C01EBA45-CADE-4F84-A99C-8AB69C5092A2}

 

 

本堂の天井付近を見て、驚きました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6CD75F3A-6949-4F72-844B-A24FFCE51DF5}

 

 

これは、「鬼」を表現していると思います。

つまり、「大丹生」です。

ここも、「天照派」の拠点だったのですね。

 

 

 

旅の途中で立ち寄った、ラーメン屋さんです。

とっても美味しかったです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{D4EF7923-9BE2-434D-8AD8-C19C8D51DA7E}

 

 

 

私たちは、伊勢崎市境伊与久の「雷電神社」にも行きました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6EAFB43B-B792-4B1C-939E-77E0E78631DF}

 

 

たくさんの鳥居が、ずらーっと並んで、参拝者を待っています。

ここを、くぐって、拝殿に向かいました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B364B82D-1763-4796-8C62-760FA758D959}

 

 

拝殿で参拝しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5511A85F-E74D-4C49-BAA4-9D030B795092}

 

 

「三つ巴」です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{7A3C3828-1D47-4FF8-A070-E6BC8433ED98}

 

 

 

境内には、たくさんの祠がありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{0013BB27-8E4F-46A8-823E-FDFBEF7D61E3}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{111E8017-19A4-4901-A7F4-033315145CAA}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B23162E0-B5CB-466E-B507-5029226520E2}

 

 

破損しているものもあるし、数え方にもよりますが、だいたい、38個前後でした。。

おそらく、最初の頃は、キッチリ、38個あったのだと思います。

 

同行者のゆかさんが、

 

「ここは、日本で最初の共同墓地だったかもしれませんね…」

 

こう呟いたので、皆で笑いました。

 

たしかに、もしかしたら、ここが、最初の38世帯の共同墓地だったかもしれません。(笑)

 

 

 

この神社の隣には、「圓勝寺」というお寺もありました。

同行者のえみさんが、よく通っているお寺だそうです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{ED57983D-513D-4FE2-812F-951DC9C8389B}

 

 

「圓」という文字に注目していください。

 

旅行記の最初の頃に書きましたが、「天照派」の拠点の一つが、三重県(伊勢国)の「いなべ市」だったと書きましたね。

 

ここは、元々は、「員弁」という地名だったのです。

 

そうです。

 

「員」+「口」ですね。

 

「員弁の人々がつくった国」

 

これが、この寺の名前だと思います。

 

「勝」という文字が入っているので、

 

「員弁の人々が、ここに国をつくった後に、勝った~と、叫んだ場所」

 

という意味かもしれません。(笑)

 

 

境内には、お地蔵さんなどの石像を、積み上げてつくった、ピラミッドがありました。

私は、初めてみましたが、群馬県では、けっこうある風景だとか。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image

 

 

 

私たちは、この後、「榛名神社」にも向かいました。

 

 

途中、榛名山の前で記念撮影しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{89A767E2-AF35-4E1D-A8BB-ED749324DE8E}

 

 

榛名山、それから、その両側の2つの山は、私には、ピラミッドのように見えました。

特に、エジプトの「ギザの三大ピラミッド」に似ているエネルギーを、感じました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{736E935D-2C0C-4383-A224-9409B47D406E}

 

 

 

着きました。

 

「榛名神社」です。

漢字から、やはり、「秦氏」が関わっている神社だと思います。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{61EB2D64-4FEA-4456-8602-1E3B24B12B6E}

 

 

入口の山門を、くぐりました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{0411875E-A408-4325-9E11-397EEA498209}

 

 

私は、ここを訪れるのは、2回目ですが、やはり、とても気持ちのいい場所でした。

いい氣が充満しています。

 

 

参道には、七福神の石像が建っています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{4AA21333-387A-4FC0-9F2D-95348C4BC8E7}

 

 

せっかくなので、記念撮影しました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{EF59D8E7-9B2B-43A3-8563-036FDBF4C8E0}

 

 

気持ちのいいハイキングコースです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5FB5BAA5-2DAF-4B1B-97F7-A02757FA954D}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{AE107F65-035F-4978-B089-DB59DA2F72E8}

 

 

階段での記念撮影です。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{5035FB80-E788-427F-8580-98B93B1B2E25}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{FD24A214-7852-4C70-B41A-67A8D2881D07}

 

 

三つの祠がありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{AD1465D2-E437-4CDE-B0C0-B04E6A3516FB}

 

 

 

ようやく、拝殿に着きました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{348207E3-7E54-438C-B0CF-9B60EE387B61}

 

 

やはり、この神社にも、いろいろな所に、「三つ巴」がありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{AEFCFF58-77F7-4396-89CC-C0002CE55A06}

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{1F10B4B6-4496-4E22-9842-C0B8307B9F62}

 

 

拝殿の横には、面白い木彫りの彫刻画もありました。

 

小舟に乗った二人です。

興味深いですね。

どんな意味なんだろう?

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{A8D946C5-0D2C-4985-A761-8986A1C5444F}

 

 

 

拝殿の90度の所にあるのが、本当の本殿で、御神体があることが多いという話も、聞いたことがあります。

ここの拝殿の90度の所に、この摂社がありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{514EFBF1-0209-4927-8BCC-DD1E2607B828}

 

 

名前を見て、驚嘆しました。

 

「うわー!」

 

と声を出しました。

 

見てください!

 

「扶桑社」と書かれています。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{6B7DB98B-5A05-4368-82D6-889DAC2F9C12}

 

 

わかりましたか?

 

お隣の「中国」は、古代の時代には、我が国、「日本」のことを、「扶桑国」と呼んだそうです。

 

「扶桑」とは、「巨木」の意味です。

 

つまり、「日本」という国は、太古の時代、外国からは、

 

「巨木が、たくさん生い茂っている国」

 

と言われていたのです。

 

そうです。

「世界樹」です。

おそらく、「榛名神社」の近辺は、巨木だらけだったのだと思います。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image

 

 

ということは…

 

これです!

 

ハイ!

 

この拝殿の裏にある巨岩は、おそらく、「世界樹」だったのだと思います。

「巨木の化石」だということです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{B21FAC63-327F-4FBF-82EB-7718DEA4537D}

 

 

いろいろなことを、学びなおしてから、再度、訪問すると、以前に来た時の「榛名神社」とは、また違った異空間が、広がっていました。

 

これだから、神社仏閣巡りは、やめられないんですよね~!

 

 

 

全部を見て回ったあと、境内から出ようとした瞬間、出入り口の山門の横が気になって、足が止まりました。

最初は、この祠が目に留まったのです。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{AB56907E-568D-45E9-89C1-055E67999498}

 

 

そして、この横にあるものを見て、またまた、

 

「うわ~~!!」

 

と声を上げてしまいました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{1878F4E9-18C5-4C5A-B2C2-7A1C3ACC6771}

 

 

ハイ!

 

「補陀落渡海の小舟」ですね。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
image

 

 

この石碑の横には、「毘沙門天」の像もありました。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{C82AFD34-B8E1-4F5F-B122-D28188D8B612}

 

 

ちなみに、

 

「毘沙門天」=「エンキ」=「イザナギ」

 

こうなります。

 

 

 

いや~!

最高に楽しい、群馬県の旅でした。

 

最後に、3人で、旅行の打ち上げをしている写真です。

楽しかったですね~!

また、やりましょう。

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
{EE658C1D-BE3B-4042-95E9-F83AA9609D4E}

 

 

 

 

次回に続きます。

 

 

 

 

 

♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪

 

 

☆精神世界のランキングです。

1日1回、ポチッと、応援クリックお願いしますね。↓

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.

人気ブログランキング

 

 

Image may be NSFW.
Clik here to view.
にほんブログ村 哲学・思想ブログ スピリチュアル・精神世界へ

にほんブログ村

 
 
 

☆精神世界の面白いサイトが、たくさんあります。 

http://airw.net/newage/rank.cgi?id=atlas


☆キネシオロジーの個人セッションも、やっています。
こちらも、ぜひ体験してくださいね。

http://www.tomaatlas.com/soul.htm

 
 

 

 

☆私のメインサントです。 ↓

http://www.tomaatlas.com/

 

 


Viewing all articles
Browse latest Browse all 1615

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>